「スマホはもっているけど、便利な機能をもっと知りたい」 「アプリを使ってみたい」というシニアの方にお勧めです。 【日時】2024年11月27日(水)10:00~12:00 【場所】都南公民館 第一研修室 【参加費】無料 …
-
-
日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、青少年の健全な育成に寄与することを目的として、 一般公募による助成活動を実施しています。 未来を拓く子供たちへの支援を通じて、豊かな社会づくりとその持続的な発展に貢献してま…
-
「障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動」「障害児・者に対する自助・自立の支援事業」「採択後、令和7年6月1日から申請事業を開始し、令和7年11月30日までに終了する事業」が対象事業です。 【助成対象】 ・営利を…
-
~私達と体験交流しませんか?~ これまでの歩みを一挙公開 ポスター・チラシなど展示 【日時】 2024年11月30日(土)~12月1日(日) 【会場】 クロステラス盛岡 1Fシルヴァンプラザ (盛岡市大通3丁目4-1) …
-
本公益信託は、開発途上国における教育、医療等の分野における協力及び災害等による被災者の救済並びにこれらに資する活動を行い、もって開発途上国の経済社会の発展に寄与することを目的とする。 【助成対象国】 アフガニスタン、イン…
-
~地域大好きっこの育て方~ 【講師】深作 拓郎 氏 岩手大学教育学部 准教授 兼地域社会教育推進室 副室長 【対象】 (1)県や市町村の生涯学習・社会教育関係職員(公民館・地区センター等職員を含む) (2)市町村首長部局…
-
~2011年3月11日に起こった東日本大震災~ 「あの日何があったのか」「なぜわが子が学校で最後を迎えたのか」 10年にわたり、その答えを探して撮影し続けてきた親たちの記録 【日時】 2024年12月7日(土) ①午前の…
-
情報技術等を駆使することにより「日常の暮らしのさらなる向上」に繋がる研究開発に対して支援を目的として幅広く助成を行います。 【助成対象】 「暮らしの向上」に通じる情報技術の研究に関する研究開発を対象とします。特に、我が国…
-
日本全国の産地において伝統的工芸品の研修・修業を受ける個人へ給付する修業支援金です。この修業支援金は、日本の二千年の歴史と文化に裏打ちされた「日本の美しい手技」を守るため、伝統的工芸品における産地組合で職人を目指す者たち…
-
「日本の美しい手技基金~後継者育成事業助成~」は、日本の二千年の歴史と文化に裏打ちされた「日本の美しい手技」を守るため、日本全国の伝統的工芸品の産地において実施される、後継者へ技術継承し職人を育成する事業に対し助成します…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら