「盲ろう者」とは目と耳に障害があり、見えなくて聞こえない、または見えづらく聞こえづらい方々を言います。 講座では、様々なコミュニケーション方法と介助方法、周りの情報を伝えることの大切さなどを学びます。 盲ろう者の社会参加…
-
-
【会期】2023年6月1日(木)~6月4日(日) 【時間】10:00~17:00(最終日は15:00まで) 【会場】トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 第2展示室 (盛岡市内丸13-1) 【入場料】無料 【お問…
-
【概要】 発育発達期の中学生を対象に、長く競技活動を続ける事ができることを目的として セルフケアの技法を紹介します。 怪我をしにくく、パフォーマンスを発揮しやすい 運動能力を向上させる身体作りについて学びましょう。 …
-
“誰ひとり取り残さない”というスローガンのもと、世界共通の目標として設定された「SDGs」。一方、「SDGs」や「脱炭素」などの言葉が一人歩きし、「SDGsってなんだろう?」と、悩む方も多いのではないでしょうか? 本イベ…
-
人の手助けができるサバイバルマスターに!災害時に役立つスキルを手に入れろ!岩手初開催 全国の子どもたちにお願いです。災害時は、大人たちだけでは対応できないことが次々に起こります。 そんな時のために一緒に学び続けよう。 【…
-
「就活」するなら「もりサポ」へ 「もりサポ」は若者と就職氷河期世代の方のための就労支援機関です。 15歳~おおむね50歳までの方が対象です。 本人、家族、関係機関、どなたでも参加できます。※要事前予約 【日時】 2023…
-
吟行句会参加者募集中 庭園を散策しながら俳句を作り、 作った俳句を皆さんで発表・講評します。 【日時】 2023年7月8日(土) 13:00~16:00 【会場】 南昌荘 岩手県盛岡市清水町13-46 【参加費】 1,5…
-
盛岡市・文京区友好都市提携5周年記念 第5回盛岡国際俳句大会 【日時】 2023年11月12日(日) 13:00~16:00(予定) 【会場】 盛岡劇場メインホール 岩手県盛岡市松尾町3-1 【内容】 第5回盛岡国際俳句…
-
身の回りにある機械製品はさまざまな「部品」から構成されています。 それらの部品の製造に不可欠な切削加工に関する技術や機械製図に関する知識を習得できます。 再就職を機に、ものづくり分野への就職を考えている方にオススメです!…
-
いわて若者カフェでは、施設内にある「情報発信スペース」を若者の活動紹介資料や制作物を常設展示できる「展示スペース」としてリニューアルしました! パンフレット・ポスター、写真・絵画など、皆さんからの展示品を募集します。 【…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:486団体
- ・認証件数:485団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:186団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:627団体
- ・利用登録団体数:353団体
- ・団体登録取消等:274団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら