がん患者会やがん患者を支援する団体が主体となって取り組む優れた事業に助成します。相談窓口の開設や小冊子の発行、シンポジウムの開催、インターネットによる情報発信など、企画運営が対象です。単年度の助成が基本ですが、長期計画が…
-
-
PINでご紹介している県内の様々な取組。紙面では掲載できなかったお話や取材時のエピソード、取組のその後などを「取材こぼれ話」として、少しずつホームページでご紹介します。 第5話 今回は2024vol.3の「活動から生まれ…
-
白珪社は、青少年の健全育成や我が国の良き伝統に基づく精神教育等の公益活動、非営利活動に従事する団体等に対する、助成金寄付者による支援を円滑に行うこと等を目的に設立されました。白珪社の使命は、我が国の良き在り様を次代に伝え…
-
社会の課題解決のために、自社の経営資源(人材・ノウハウ・技術・情報など)を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰し、広く社会に発信することにより、公正で温もりと活力ある社会を次世代に伝える一助とします。 【表彰】 大…
-
「ふくしの学びサポーター」とは、本会事業で行っている盛岡市内の小・中学校等の福祉体験学習における補助ボランティアのことです。児童・生徒との交流や、障がいのある方や高齢者の講話、交流を通して共生社会について学ぶことができま…
-
「体験格差」の実態(日本初の全国調査)やその解消に向けて様々な立場で取り組む実践を知り、自分の立場でできることを考える。 【日時】2025年6月19日(木)10:20~15:30 【場所】岩手県立生涯学習推進センター 花…
-
本事業は、児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクト(以下、「児童支援団体」とする)に助成を行うことによ…
-
本プログラムは、ホームスタート・ジャパンの日本財団助成事業の一環として、新たにホームスタートの地域スキームを設立する団体にスタートアップ資金とサポートを提供し、児童虐待を予防する住民寄り添い型伴走支援の地域資源開発を推進…
-
チラシづくりに活用できるグラフィックソフト「Inkscape」の使い方を学ぶ。 【日時】2025年6月11日(水) 10:00~15:30 【会場】岩手県立生涯学習推進センター 技術・情報教育棟 第1情報処理実習室 【対…
-
「子どもの未来を応援する 保育所等助成事業」は、子どもたちに安全・安心な保育環境の提供と豊かな創造力を伴う育ちを保証するために、保育所・認定こども園等に対し、保育計画や、保育の質の向上につながる新規の取り組みの実現に必要…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら