避難生活の長期化に伴う課題の複雑化・困難化や、災害公営住宅等への移転後の住民の新たなコミュニティづくりなど復興のステージに応じた新たな課題が生じていることを踏まえ、被災者が、人と人とのつながりをつくり、生きがいを持って生…
-
-
災害発生時に被災地において、被災家屋の復旧に関する専門技術を用いた支援や自治体との連携による避難所運営の支援、 災害ボランティアセンターの運営支援など、災害支援を専門とするNPOの初動期からの迅速な活動を支援するために、…
-
-東北の未来を担う若者の思いをかたちに- わたしたちは、皆さんの「地元へ“活気”を与え“変化”を起こす活動」を応援します! ユースアクション東北は、若者による被災地域の復興や地域の活性化に繋がる活動を資金面と人材面から支…
-
Johonson & Johonson は創業以来、人々のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を目指し、 安全性の高い良質な製品とサービスの提供に、全力で取り組んでいます。公衆衛生への投資を通じて、過去5年…
-
連合組合員およびその家族、あるいは連合組合員OB・OGが、運営に参加しているNGO・NPO等の事業・プログラム、または地方連合会が日常的な活動で連携しているNGO・NPO等の事業・プログラムが対象で、各都道府県にある地方…
-
海外や国内で救援・支援活動に取り組んでいるNGO・NPO等の事業・プログラムが対象で、連合に加盟する産業別組織の推薦が必要です。 【対象】 1.海外や国内で救援・支援活動に取り組んでいるNGO・NPO等の事業・プログラム…
-
「活動助成金(アジア・太平洋地域事業)」(旧名:開発・育成活動助成金)では、日本国内に事務所を置く非営利団体がアジア・太平洋地域で行う継続的な事業で、支援対象地域の人々の主体的参加と協働を促進し、社会的自立・経済的自立を…
-
「活動助成金(国内事業)」(旧名:ソーシャルジャスティス活動助成金)では、日本国内に事務所を置く非営利団体等が行う事業で、日本国内に成果が還元される活動に助成金を交付いたします。これにより、日本の社会課題解決に寄与し、そ…
-
いわて生協「被災地支援活動助成金」2024年度助成団体を募集します。 【助成金額・団体】 (1)2024年度支給(2025年事業)分として総額300万円以内で選考します。 (2)1団体30万円を上限とし総額300万円の範…
-
【内容】 地震等の不測の自然災害等で被害を受けた被災地、被災市民に対する災害復旧援護活動事業及び地震等の不測の自然災害等の復興事業又は本財団が特に必要と認める公益上有益な事業で緊急に助成すべき事業に対し助成する。 【応募…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら