東日本大震災津波による被災者自身が参画し、活動する機会の創出を通じて、 被災者が他者とのつながりや生きがいをもって前向きに生活することを支援するとともに、 コミュニティ形成と一体となった被災者の心身のケア等の取組の推進を…
-
-
サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の 一環として、東北の未来づくりのために、岩手県・宮城県・福島県で“地方創生”・“地域活性化”を 目指して挑戦する皆さまを応援するプログラムで…
-
令和5年度「被災者支援総合交付金」の「被災者支援総合事業」のうち、被災者支援コーディネート 事業の復興庁交付分(団体が事業主体となり、復興庁へ直接申請を行うもの)に関する募集を以下のとおり行います。 なお、本事業は令和5…
-
東日本大震災に伴う避難生活の長期化や、災害公営住宅等への移転など、被災者を 取り巻く生活環境が変化する中で、被災者が、人と人とのつながりをつくり、生きが いを持って生活できるよう、「心の復興」事業の実施に必要な支援をする…
-
県民が共に助け合い支え合う活動を支援し、安心して暮らし続けることができる地域社会を実現するため、 「いわて保健福祉基金助成金」の特別枠として、県民の社会貢献活動等を支援するための助成制度です。 引き続き、震災からの復興に…
-
防災教育チャレンジプランでは、全国で取り組まれつつある防災教育の場の拡大や質の向上に役立つ 共通の資産をつくることを目的に、新しいチャレンジをサポートいたします。 そのプランの準備・実践に当たって発生する経費を支援し、実…
-
東日本大震災発生当初は救援物資の提供が最大の課題でありましたが、現状及び今後は 「きめ細かい」「現場に寄り添った」「援助よりは支え合う」「地域の主体的な活動を大切にする」 ことが重要であるといわれています。このような震災…
-
岩手県では、復興・被災者支援をはじめ社会課題の解決に取り組む県内NPO等の運営基盤強化と、県内NPO等と企業及び事業者をはじめとする多様な主体との相互理解を推進するため、標記交流会事業の受託者を募集します。 【事業内容及…
-
「東日本大震災からの復興、被災者支援に従事している団体」および「社会貢献活動に従事している団体」の中から 活動内容が顕著であり、今後も継続されることが見込める団体に対して、今後の活動を支援する目的で助成を行います。 【助…
-
岩手県では、復興・被災者支援をはじめ社会課題の解決に取り組む県内NPO等の運営基盤強化と、県内NPO等と企業及び事業者をはじめとする多様な主体との相互理解を推進するため、標記交流会事業の受託者を募集します。 【事業内容及…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:485団体
- ・認証件数:484団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:187団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:630団体
- ・利用登録団体数:356団体
- ・団体登録取消等:275団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら