【内容】 美しい県土を実現する方策の一環として、県が県内の身近な景観を点検する等の取組を地域住民等に対して委託することにより、美しく風格のある県土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を…
-
-
【応募の要件】 1、盛岡らしさを育成・発信する市民の自主的な企画事業で盛岡ブランドの推進を意識して取り組む事業であること。 2、事業の実施において,企画者自らが運営すること。 ただし、企画者自らの表現の発表や物品の販…
-
【助成金内容】 地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せく…
-
【締切】 令和2年6月12日(金)17:00 【対象者】 実行団体に対して助成を行う団体(法人格の有無や法人の種類は問いません。ただし、事業を適確かつ公正に実施できるようJANPIAが規定するガバナンス・コンプライアン…
-
【目的】 本県への移住を促進するとともに、移住者の交流を図るため、NPOや地域づくり団体等が実施する、移住及び移住者の交流の促進による地域活性化事業を行う場合に要する経費に対し、補助を行います。 【締切】 令和2年6月2…
-
【助成金内容】 新型コロナウイルスに対し最前線で取り組まれる医療機関等への直接の支援、または同機関への必要物資・医療用防護具・医療器具などの支援活動、新型コロナウイルスの影響を受ける子どもたち等への支援活動、新型コロナウ…
-
【助成金内容】 「博報賞」は、児童教育現場の活性化と支援を目的として、財団創立とともにつくられました。 「ことばの力を育むことで、子どもたちの成長に寄与したい」そんな想いを核として、日々教育現場で尽力されている学校・団体…
-
【本事業の目的】 本業務は、岩手のブランドの一つとして「ラグビー県いわて」を 定着させることを目的に、次の観点から実施するものです。 (1)RWC2019の開催により高まった本県への興味・関心の持続。 (2)R…
-
【助成金内容】 トヨタ財団の国内助成プログラムは、昨年度に引き続きテーマを「未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ ―地域に開かれた活力ある課題解決の仕組みを通じて―」をとして、下記の「しらべる助成」および「そだて…
-
【助成金内容】 この助成事業は、共同募金の期間拡大を活用した使途選択募金「あったかいわてプロジェクト~地域みまもり応援募金~」に寄せられた募金により実施します。 助成事業に内定した団体には、使途選択募金「あったかいわてプ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら