次代をになう少年少女のアイデアの芽生えを育て、奨励するため、アイデアを募集し、その優れたアイデアに対して、市村アイデア賞を贈って表彰する。 生活を便利にしたり快適にしたり、環境にやさしいリサイクルのアイデアなど、ちょっと…
-
-
宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充…
-
この度、TJFでは自主事業の枠組みに加え、新たに助成金拠出を事業化することとなりました。助成事業によってTJFは直接かつ間接的に公益の増進に役立つ事業を推進していきます。 25年度より新しくはじめる助成事業です。多くの方…
-
「防災・減災活動」、「環境保全活動」および「子どもの健全育成活動」を応援します! 【助成金額】応募は、1団体あたり1事業のみとし、助成上限額は50万円。助成総額2,000万円(上限)を予定。 【応募期限】2025年9月3…
-
日本財団の助成金により建設された施設をより一層有効に活用するための助成制度です。 【対象】 日本国内に所在する一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人を原則とします。 【対…
-
【目的】 岩手県内で飼育されている犬・ねこ(以下、飼育犬・ねこという。)の飼い主並びに地域ねこの管理代表者に対し、不妊・去勢手術を行った場合に手術費の一定額を助成し、適正な繁殖管理により、飼育犬や飼育ねこの多頭飼育崩壊を…
-
【内容】 本事業では、現在の社会が抱える矛盾や歪みを是正するだけにとどまらず、様々な社会課題の根本的な解決をめざして、市民の力で社会の構造や仕組みを、より社会的な弱者の視点に立った持続性のあるものへと変えていくこと(シス…
-
動物愛護の理念に基づき、無責任な飼育放棄や過剰繁殖を防ぎ、殺処分を減らすための取り組みを⾏い、動物と⼈間が幸せに暮らすことができる仕組みをつくることを⽬的としている活動に助成を⾏います。 【対象】 助成対象団体 以下の要…
-
お金をまわそう基金は、よりよい社会を目指して、NPO法人などの非営利団体による社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を行って助成の対象…
-
社会福祉に関する先駆的・開拓的な研究・企画・調査・実践活動等を行う団体等に対して援助を行っております。 【対象】 原則として国内に存在する社会福祉法人、NPO法人(特定非営利活動法人)、ボランティア団体、一般(社団/財団…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら