石垣島に在住する子ども達が石垣島の海に親しみ、学び、環境問題について理解を深めることができる機会を提供する事業を助成します。 【対象】 以下のすべてを満たす団体 • 社団法人・財団法人(一般及び公益)、特定非営利活動法人…
-
-
生活学校とは、身近な地域や暮らしの様々な課題について、学び、調べ、話し合い、他のグループとも協力しながら、実践活動のなかで解決し、生活や地域や社会のあり方を変えていく、そんな活動に取り組むグループです。「休日・夜間診療の…
-
不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいています。 話すことで、あるいは聞くことで心が軽くなります。 【日時】2025年3月13日(木) 13:30~15:30 【場所】アイーナ6階 団体…
-
今、日本では9人に1人の子どもが相対的貧困状態にあると言われています。また、物価高騰の影響もあり、生活に困窮する家庭は増加傾向にあります。貧困は、子どもたちから様々な機会を奪います。おいしいごはんをお腹いっぱい食べるとい…
-
岩手県内初!盲ろう者対応障がい者グループホームで生活する二人と、立ち上げた代表の想いなどを語り合います。 【日時】2025年3月8日(土) 13:00~15:00 【会場】アイーナ4F視聴覚障がい者情報センター研修室 【…
-
本助成事業では、子どもを取り巻くさまざまな社会課題の解決をめざす活動に加え、生物多様性が保全された豊かな自然を未来の子どもたちへひきつぐことを目的とした環境保全活動を支援しています。さらに、人口減少が進む社会の中で、支援…
-
本助成事業では、子どもを取り巻くさまざまな社会課題の解決をめざす活動に加え、生物多様性が保全された豊かな自然を未来の子どもたちへひきつぐことを目的とした環境保全活動を支援しています。さらに、人口減少が進む社会の中で、支援…
-
本事業は、県が身近な景観を点検する取組をNPOや地域住民等に委託して、地域の景観を見直すきっかけとすることを狙いとして実施するものです。 【募集する団体】(県内2箇所程度) 次のいずれかの実施項目を委託するNPOや町内会…
-
津波防災取組 2025年 津波防災シェア期間(3月3日~3月11日) イベント 【日時】3月1日(土)14:46~津波避難訓練(昼間):東日本大震災の津波を想定した たろう道の駅情報館参集⇒徒歩避難⇒赤沼山新避難場所。 …
-
原田積善会は、社会事業分野、教育・科学分野等、多岐にわたり助成による支援を行っています。現在はこどもや若者を対象に、格差拡大によるこどもの貧困や虐待対策、難病に苦しむこどもと家族など次代を担う若者への支援を目的とした活動…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら