内閣府が新しく創設した防災関係の登録制度について、説明会が開催されます。 <被災者援護協力団体登録制度について> 内閣府では、官民連携体制の強化のため、令和7年の災害対策基本法の改正により、避難所の運営支援、炊き出し等の…
-
-
いつやってくるかわからない災害に備え、大切な命を守り、できる限り被害を減らし、万が一被害にあったときでも、すぐに立ち直れる力をひとりひとりが身につけられるよう、全国の地域、学校、企業や民間組織などの様々な担い手が防災教育…
-
地域には、家庭や学校以外にも、子どもたちや家族が安全・安心で心豊かに暮らせる生活環境づくりをサポートするさまざまな活動があります。本プログラムでは、子どもたち一人ひとりの持つ多様な可能性が「幸せ」につながることを願い、皆…
-
社会課題解決に取り組む非営利スタートアップを支援するために設立されました。特に優れた事業プランを表彰するとともに、創業期の活動を支援します。未解決の社会課題に対して、どのような事業やプロジェクトで解決を図るのか、その事業…
-
セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主…
-
大和財団賞は、学術、専門、芸術、文化、科学、教育分野のプロジェクトを対象としています。この賞は、美術館や美術館、劇場や舞台芸術グループ、学校や大学、草の根や専門団体などの組織間の日英パートナーシップの発展と持続可能性を促…
-
そなえる・つながる ~学び合い、支え合い、育て合う防災力~ 【目的】 (1)地域のつながりづくりや命を守る視点から、地域防災について学ぶ。 (2)予測・予防対応を兼ねた住み続けられるまちづくりに関する知識や留意点について…
-
地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成します。 【対象】 社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人(電子申請システ…
-
私たちの生活を取り巻く社会課題はますます複雑化しています。当財団では、長期的な視点で持続可能な社会を実現するため、時代に即した重要な社会課題に対して、最先端の技術や従来とは異なる独特のアプローチを用いて劇的な成果を生み出…
-
一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会法人(以下「全互」という。)では、皆様による温かいご支援・ご協力により、2026年(令和8年)4月から大学(4年制)・短期大学・専門学校に入学を予定している、扶養者を亡くし経済的な支援…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら