公益財団法人倶進会は「社会教育を通して我が国の社会に有為な人材を養成すること」を目的としています。本会は、その目的が現代社会の要請に応えて実現されることを願い、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる…
-
-
文化財保護法第二条第1項に規定される有形文化財のうち、建造物を除く文化財(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いもの並びに考古資料及びその他の学術上価値…
-
わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業/活動及び社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援します。 【助成対象】 イ.事業/活動 社会福祉を目的とし、社会的意義があり、他のモデルとなること…
-
【日時】 2024年12月21日(土) 17:00~19:30 講師:村上 勝俊 氏(㈱イノベーションラボ岩手/ケイカクラボ㈱/いわて若者カフェ・カフェマスター) 【会場】 盛岡市産学官連携センター コラボMIU(盛岡市…
-
【内容】 「日本とアジアの未来」をテーマとし、「国際相互理解の増進」、「国際リーダー・人材の育成」、「民間公益活動の振興」という3つの分野において、微力ながら助成事業に取り組んで参ります。現在の社会情勢を踏まえ、これらの…
-
社会における多様性に注目が集まり、「心の豊かさ」がより求められる時代にあって、人間と人為の所産を研究対象とする人文科学の重要性は一層大きくなってきています。本財団では、学術研究助成の一環として、人文社会系領域での基礎的か…
-
【テーマ】 地域社会から選ばれる存在となるために ~「覚悟」と「哲学」を持った活動を~ 【配信期間】2024年12月2日(月)~2025年1月31日(金) 【開催方法】期間限定オンライン配信 【参加料】無料 【登壇者】 …
-
離島住民の自主的な島づくり活動をバックアップするため、自分たちの住む島の将来を自ら真剣に考え自ら意欲的に行動する人材の育成を目的に、毎年度全国的に助成事業を行っています。 【助成金額】 上記、要項をご覧ください。 【応募…
-
公益財団法人岩手県福祉基金では、基本財産から生じる運用益を活用し、本県の社会福祉の向上を図るため、地域福祉活動をはじめとした民間社会福祉活動への助成を行っています。 【助成対象者】 県内に住所又は活動の本拠を有する、社会…
-
つくる楽しみ・ふれあう喜び・ひろがる心 「第44回岩手県特別支援学校作品展」を開催します。 【日時】2024年11月29日(金)~12月1日(日) 10:00~17:00 【会場】アイーナ5F ギャラリーアイーナ 展示室…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら