【概要】 海外からの旅行客を中心に、需要の高まっている 「フードフレンドリー」の取り組みについて 山形県最上地域の実例や盛岡マチナカ事業者による 挑戦を紹介しながら、「食の多様性」への理解向上と 地域ぐるみで…
-
-
今年度最後の文化紹介は、ベトナムとインドネシア! 知っているようで知らなかったアジアの魅力がたっぷりです☆ 旅行で役立つベトナム語講座や、インドネシアの民族舞踊の披露もあります。ぜひお見逃しなく!! 【日時】2020年2…
-
「お客様」をつくらない地域づくり《申込不要》 ・準備や後片付けは、いつも役員の仕事。 ・頑張って準備したのに、残ったのは苦労だけ。 ・参加者がいつも同じ、交流の輪が広がらない。 ・終わったら、参加者がすぐ帰ってしまう。 …
-
【概要】 地域の企業、金融機関、地方自治体等が集まり PPP/PFI事業のノウハウ習得と案件形成能力の向上を図り 具体の案件形成を目指した取組を推進します。 今回は、盛岡市が公募設置管理制度(Park-PFI…
-
建物の設備を学び、施設管理者を目指します! 空気・熱(空調設備)、電気(電気設備)、水(給排水衛生設備)を三本柱とした訓練を行っています。ビル管理業務で必要とされる資格「乙種第4類危険物取扱者」「二級ボイラー技士」「第二…
-
【助成金内容】 JTは責任ある地域コミュニティの一員として、自然・社会・人間の多様性に価値を認め、持続的な地域社会の発展および「包摂的な社会」“inclusive societies”の実現に寄与することを目的に、地域社…
-
【概要】 NPOは社会のニーズに対応した市民活動の担い手としても、地域課題の解決の担い手としても今後その活躍が期待されています。 持続的な地域社会づくりに向けて、NPOが多様な主体と連携・協働するためには、組織として安定…
-
【助成金内容】 この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業など社会貢献活動を行う各種団体等への助成及び社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会の発展…
-
目を閉じるとそこに物語の世界が現れる 盛岡の歴史にまつわるオリジナルストーリーをお届けします。 物語を通じて盛岡の歴史資源に触れあいましょう。【入場無料】 (もりおかしたまち小劇場祭) ・なでべご ・神子田のお屋敷 ・長…
-
【概要】 このセミナーでは、認知症の人が体験している世界を垣間見ていただき、「自分が認知症になったら・・・どのように接してほしいか」自分事として考えます。」 【日時】令和2年2月11日(火)13:30~15:00 【場所…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら