本助成金は、全国の街なかにおける市街地整備や街なかの再生に資する取り組み、または、令和6年能登半島地震の被災市街地復興まちづくりや拠点地区の賑わい再生に資する取り組みを行う民間団体を資金面で支援することで、全国の賑わいの…
-
-
不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいています。 話すことで、あるいは聞くことで心が軽くなります。 【日時】2025年2月20日(木) 13:30~15:30 【場所】アイーナ5階 ミー…
-
お金をまわそう基金は、よりよい社会を目指して、NPO法人などの非営利団体による社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を行って助成の対象…
-
【事業の趣旨・概要】 女子中高生の理工系分野に対する興味・関心を高めるとともに、教員及び保護者等を含め理工系分野への進路選択に関する理解を促進することにより、文理選択や将来の進路に迷っている女子中高生の理系進路選択を支援…
-
アコモンでは「親子参加」や「少人数」で、子どもが安心して楽しめる体験の場を提供しています。 2月は、不来方高等学校の美術教諭・三田先生をお迎えし、陶芸教室を開催! 好きなものを自由に作れます。 ☆途中参加・退出OK ☆同…
-
本基金は、多様な個性を尊重し共生していくD&I社会の考え方を広げる、新たな試みへのチャレンジを期待する寄付者によって、創設されたものです。 【対象】 NPO 法人、一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利組織を対…
-
21世紀の社会が活力あふれる真に豊かな社会となるためには、調和のとれた社会・自然環境に支えられた、活力と創造性ある人間性豊かな生活環境を一層確立していくことが重要と考え、豊かな人間生活にとって欠かせない基盤の一つである環…
-
高齢者、障がい者、子育て世帯、そして地域の誰もが感じる「暮らしの中の課題」みんなで共有し、デジタル技術を活用した新しい解決のアイデアを考えます。 【日時】2025年2月5日(水) 13:00~15:30 【会場】釜石情報…
-
≪第6回NPO運営基盤強化セミナー≫ NPO法人の事務処理 ~役員変更に関する報告手続きを中心に~ NPO法人の役員の任期は、NPO法第24条により2年以内において定款で定める期間とすることになっています。 役員の新任・…
-
日本各地より選ばれた女性リーダーたちを、さらに行動力のあるリーダーへと育成するプログラムです。米国ボストンでの4週間の研修を通じて、リーダーとしての自信を深め、社会変革を実現するためのプランを立案。その後の2年間のメンタ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら