世界の魅力発見ツアーへようこそ! 誰でも参加できる国際交流のお祭りです! 【期 日】 2022年11月20日(日) 10:00 ~ 16:00 【会 場】 いわて県民情報交流センター(アイーナ)4F&5F 【詳 細】 公…
-
-
今年7月からスタートした「月3万円のわたしごとin葛巻町(わたしごとマルシェ)」全6回講座の2期生11名が生み出した 「月3万円だけ稼ぐ」小さなビジネスの実践市です。 【日時】 2022年10月23日(日) 10:30~…
-
さわやか福祉財団では、日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金をご提供いただき、 各市区町村の生活支援コーディネーターと協議体が支援で立ち上がった助け合い団体をはじめ、 地域における助け合い活動(地縁組織…
-
今日、少子高齢化、IT化、経済のグローバル化、格差の増大など目立ち始め、青少年においても、 規範意識の低下、問題行動の多様化、虐待や携帯ネット被害の増加、ニート・引きこもりなど 自立できない若者など様々な問題が生じ、新し…
-
【内容】 貧困率が50%程度と高く、平時から余裕のない生活をしているひとり親世帯は、新型コロナの影響で収入減や無収入となり、困窮が長期化している。シングルマザー調査プロジェクトによると小学生のお子さんのことで気になること…
-
地球環境基金では、民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動に対して毎年助成を行っています。 助成の資金は、国からの出資と民間企業や一般の方々からの寄付金で基金を設け、 その運用益と国からの運営費交付金で成り立っていま…
-
岩手県共同募金会では、地域において身近な福祉課題に取り組んでいる団体や、 住民に向けた福祉サービスを行う団体の、「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を支援し、 住民参加による福祉コミュニティづくりを推進するため、次…
-
盛岡の魅力を国内外に発信する“世界につながるまち盛岡”市民会議。 今回は、盛岡を中心に活躍するお三方と一緒に、盛岡のまちづくりや市民活動を振り返り、 盛岡の未来を考えるイベントを開催します。 また、同会場にて、盛岡市・都…
-
当財団の助成事業は ・福祉施設の運営 ・福祉活動 ①子どもたちの健全な育成 ②地域コミュニティの活性化 ③社会的弱者に対する活動 ④コロナ禍、被災などで見えてきた課題に対する活動 ⑤国内における国際的活動など 上記を行う…
-
河川や流域への理解を深めることにより、川や流域をより健全な姿に変える、あるいは戻すための 活動を行う市民団体等(川づくり団体)に助成を行います。 【対象団体】 ・公益法人等 ・ 特定非営利活動法人 ・ 河川協力団体:河川…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら