本事業は、生活協同組合をめぐる諸研究、およびくらしの実態に関する研究、消費者や社会運動をめぐる研究、地域社会や社会政策、福祉政策、地球環境に関する研究の発展を主眼としています。「大規模災害後の被災地域が直面している課題に…
-
-
これからの地球社会の健全で持続的な発展のためには、自然環境の保全や再生、歴史的建造物等の歴史的・文化的な環境の保存や活用が必要とされています。 本基金は、“人がいきいきとする環境を創造する”という大成建設グループの理念を…
-
【開催日時】 令和4年7月10日(日)10:00~11:00 【場所】 岩手県民情報交流センター アイーナ 6階団体活動室3 【テーマ】 「アサーティブ・コミュニケーション」 【持ち物】 筆記用具 【対象】 コミュニケー…
-
ヒッポミリークラブ オンライン 体験会 「はじめての多言語体験!赤ちゃんに学ぼう!」 0歳から3歳の親子向け プレママ、お孫さんとのご参加も大歓迎! ♪オンライン体験会では♪ ★いろいろな国の音楽に合わせて遊ぼう。 ★こ…
-
ポリテクセンター岩手があなたの再就職をサポートします! ●ビル管理技術科 建物がある限り必要な仕事、それが施設管理です。主な仕事は、建物の設備機器に異常がないか日々、点検や管理をします。異常が起きた際の応急処置も行います…
-
若者による文化芸術活動が活発になることを目的として、県内各地で若者が文化芸術活動の主体となる機会を創出する文化芸術イベント(以下「イベント」という。)を岩手県内で開催するために必要な経費に対して、令和4年度若者文化振興事…
-
令和4年度第2回障害者支援施設の整備に対する助成事業を下記により募集します。 【助成金額】 原則として、対象となる事業費の4分の3以内とし、助成金限度額は750万円以内です。 【申込期限】 令和4年6月30日(木)※必着…
-
令和4年度第2回社会福祉施設等(保育所等)の整備に対する助成事業を下記により募集します。 【助成金額】 原則として、対象となる事業費の3分の2以内とし、助成限金度額は400万円以内です。 【申込期限】 令和4年6月30日…
-
本助成活動は、国家的課題である待機児童問題の解消へ貢献していくことを目的に、保育所・放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対して資金助成を行うものです。 当会では、社会公共の福祉の増進に資する社会的使命を担って…
-
ラッシュでは、『チャリティポット』の売上げの全額(消費税を除く)を、環境保全、動物の権利擁護、人権擁護・人道支援・復興支援、の分野で活動する団体に継続的な助成を行っています。 ラッシュは、小規模で様々な社会課題に対して直…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら