盛岡の初夏を彩るイベントを、一緒に盛り上げてみませんか? 【開催日時】 2024年5月26日(日) 10:00~18:00(8:00集合) 【定員】 20名程度 【内容】 ・各演舞会場のチーム受付、チーム待機所での誘導 …
-
-
コミュニティ支援プログラム in 奥州 ~農作業で、心と体を動かそう!~ 奥州市衣川の北股地区は、人口減少と高齢化が進展する中山間地域です。 高齢の住民が増える中で、生活上の困りごとも増加し、人手不足によって困難になりつ…
-
三陸花火大会を一緒に盛り上げませんか? 【活動日】 2024年4月14日(日)・28日(日)・29日(月・祝) 【参加対象】 16歳以上の学生・社会人 【申込方法】 参加申込みフォームよりお申込みください。 【お問合せ】…
-
障害のある子ども達が健やかに成長することを願い「おもちゃ図書館」のボランティア活動を支援するために、株式会社バンダイの創業者である山科直治氏故人が私財を基金として拠出し、1984 年に設立されました。 ボランティアが運営…
-
障害のある子ども達が健やかに成長することを願い「おもちゃ図書館」のボランティア活動を支援するために、株式会社バンダイの創業者である山科直治氏故人が私財を基金として拠出し、1984 年に設立されました。 ボランティアが運営…
-
障害のある子ども達が健やかに成長することを願い「おもちゃ図書館」のボランティア活動を支援するために、株式会社バンダイの創業者である山科直治氏故人が私財を基金として拠出し、1984 年に設立されました。 ボランティアが運営…
-
岩手県内での就職を目指すすべての学生や社会人を対象として、 県内企業と学生等とのマッチング及び岩手県内への定住・定着を促進するため、 「いわて就職マッチングフェアⅡ」を開催します。 ※本フェアは事前申込制のイベントです。…
-
ユニセフ・ラブウォークは、健康づくりのウォーキングとユニセフ募金を結び付けた活動で、 参加費を募金とするものです。 この活動は、1965年イギリスで生まれ、気軽にできるユニセフ支援活動として行われています。 日本では、1…
-
1 趣旨 岩手県社会貢献活動支援審議会は、社会貢献活動の支援に関する重要事項を調査審議するため、知事の諮問機関として設置されています。 審議会の運営に県民の参画を得て、より広く県民の意見を反映させ、社会貢献活動の支援施策…
-
浅井スクスク基⾦は浅井⼀雄様と奥様の貞⼦様の寄付により設⽴された⼦どもたち応援のための基⾦です。 今、⽇本では7⼈に1⼈の⼦どもが貧困状態にあるといわれ、医療や⾷事、学習などで不利な状況に置かれた⼦どもたちが将来も貧困か…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら