【内容】 第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。昨年までの贈呈台数は、12,052台となりました。 24時間テレビチャリティー委員会では、毎年車両メーカーと贈呈車両の研究、改良を続けています。 2013年からは従来、贈呈を…
-
-
【内容】 新型コロナウイルス感染症による影響や世界的な経済停滞が長期化する中、地域では、経済的に 困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となり、継続した支援が求められて います。 このような状況の中、岩…
-
社会福祉法人丸紅基金は、2023年5月1日より、総額1億円の社会福祉助成金申込の募集を開始します。 丸紅基金は、わが国の福祉の向上に資することを目的として、1974年に丸紅株式会社(以下、「丸紅」)の 出捐により設立され…
-
新型コロナウイルス感染症の影響は強く残っており、経済状況悪化のため仕事や住まいを失った人たち、 虐待やネグレクトなどで家にいられない子どもや若者たち、ストレスから家庭内暴力(DV)のおそれが 高まっている家庭、国籍や言語…
-
公益財団法人車両競技公益資金記念財団では、保育所等に係る施設整備事業を募集します。 社会福祉等の増進を目的として整備された施設のうち、社会福祉法人が所有、運営する 保育所等の施設等の補修改善を助成し、心豊かな社会づくりに…
-
公益財団法人いきいき岩手支援財団では、財団に設置された「基金」により、高齢者の保健福祉など、 少子高齢社会を支える民間の活動に対して助成を行っております。 助成事業の概要及び令和5年度第2募集の日程等は上記チラシの通りで…
-
【内容】 日本で介護保険制度が発足してから約20年が経ち、高齢者の介護を一定水準まで支えることができるようになりました。 一方で、高齢人口のさらなる増加に備え、介護サービス従事者の人材や財源の確保に加えて、 当事者本人(…
-
ニッセイ財団では、「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、 高齢社会「地域福祉チャレンジ活動助成」を行っていますが、 2023年度の公募を3月より、「募集要項」のとおり開始いたします。 【募集内容】 包括ケア…
-
【内容】 在宅ケア等に関する創意工夫を生かした自発的な事業又は先駆的、実験的なモデル事業であって、地域の実情に即した きめ細かな研究・事業・ボランティア活動で普及の可能性のあるものに対し助成を行います。 【助成の対象及び…
-
ある篤志家の方からの寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るため、 障がいや病気を抱える人々とそのご家族の皆様にかけがえのないサポート活動をしている団体を 応援するために助成支援を行い、公益の増進に寄与することを目的…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:483団体
- ・認証件数:480団体
- ・審査中:3団体
- ・解散等:193団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:632団体
- ・利用登録団体数:348団体
- ・団体登録取消等:284団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら