障害者福祉分野、高齢者福祉分野、児童・青少年健全育成分野、地域社会福祉分野のボランティア活動を長期的な視点に立って全国や広域(複数の都道府県)にまたがり実施している、または活動しようと考えている団体に対して助成します。 …
-
-
障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、子どもなどの福祉向上に関わる、…
-
社会的養護施設の以下の施設を対象に、お菓子等支援助成を行います。 おやつを通じておいしい笑顔を!おいしいものを食べた時、人はきっと笑顔になると思います。 おやつが日常生活を彩り、皆様の笑顔あふれるコミュニケーションを生む…
-
障害福祉の支援現場における実践的な調査研究活動の実施を促進することにより、障害福祉の発展に資する研究の実施及び研究者の育成等に貢献することを目的とする。 【対象】 ・障害福祉の増進を目的として社会福祉事業を営む社会福祉法…
-
大和財団賞は、学術、専門、芸術、文化、科学、教育分野のプロジェクトを対象としています。この賞は、美術館や美術館、劇場や舞台芸術グループ、学校や大学、草の根や専門団体などの組織間の日英パートナーシップの発展と持続可能性を促…
-
精神疾患を含む精神障害に関する活動の認知を広げ、社会全体の理解と支援の輪を広げる活動を表彰する顕彰事業です。本賞では、目に見えない偏見や社会的障壁の解消に取り組む活動を取り上げることで、誰もがありのまま生きることができる…
-
アジア生協協力基金では、日本国内に拠点を置く市民社会組織(NPOやNGOなど)や公益法人などが、アジア地域の人々の主体的な参加による協同の取り組みを支援する事業を助成対象として募集いたします。 【対象】 ①原則として日本…
-
「協働たかめる助成」では、広がった協働関係を持続的なものにしながら、地域の多様な課題に向きあい、人と人、組織と組織のつながりの力で解決していこうとする取り組みを支援していきます。 【対象】 日本国内において、地域共生社会…
-
あなたの活動、全国ふるさと組合が応援します! 全国ふるさと組合では、現在、地域づくりや社会貢献に取り組む団体・自治体からの寄付申請の受付を開始しました。 地域を支える市民活動や自治体など、支援を必要とされている皆さんの取…
-
フルーツを通じてこども食堂を支援する助成を行います。 フルーツ(果物類)を加え栄養補給を! 食を通じてこどもたちの健康を支えるこども食堂。 こどもの成長には食物繊維、ビタミン、ミネラル等の摂取も重要です。 そこで食事にフ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら