社会の課題解決のために、自社の経営資源(人材・ノウハウ・技術・情報など)を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰し、広く社会に発信することにより、公正で温もりと活力ある社会を次世代に伝える一助とします。 【表彰】 大…
-
-
NPO等活動等を行うに当たり、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けずに活動や事業が行えるよう、 国の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が示す「新しい生活様式」に対応し、オンラインによる活動を 取り入れようとする県…
-
JTグループは、責任ある地域コミュニティの一員として、自然・社会・ 人間の多様性に価値を認め、自らが事業を行っている地域社会における 重要な課題に対し、幅広いステークホルダーとともに包摂的かつ持続可 能な地域社会の発展の…
-
特定非営利活動法人(NPO)等が在宅高齢者または在宅障がい者等のために福祉活動や文化活動を行うために 必要な費用または機器、機材、備品等を整備するための費用に対し助成する。 (在宅高齢者・在宅障がい者等の家族のための福祉…
-
国内の荒廃した民有林を再生し、森林の多面的機能を持続的に発揮させる 事業・活動に助成を行っています。 本基金では、森林施業の今日的課題の一つである「施業集約化」や「搬出間伐等」 の取組みを更に加速化させるため、荒廃林の再…
-
指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を、将来の世代に継承していくために実施します。 【助成金額】 1件あたり原則として、数10万円から数100万円 【受付期間】 ●郵送等による申請受付:2022年6月1日から6月30…
-
工業化社会、情報化社会の著しい進展による社会環境の変化は、国民の社会生活に多様な影響を及ぼしています。中でも青少年の健全な心身の発達を阻む面のあることを認めざるを得ません。マツダ財団では、青少年の健全な育成への支援を通し…
-
芳心会は、助成金寄付者による公益活動や非営利活動に従事する団体等に対する支援を 円滑に行うことを目的として設立されました。 当会の理念は、社会に対する「ありがとうの心」であり、篤志家が日本及び世界の公益に 寄与する活動に…
-
B&G海洋クラブ、B&Gサポーターは、マリンスポーツや水辺の環境学習・保全活動などの自然体験活動を通して、青少年の健全育成や地域貢献を目指す組織です。 今年度新たに「B&Gサポーター」登録制度が設…
-
~ニッポンの生産者の今と未来を応援するプログラム~ 株式会社ドミノ・ピザ ジャパンは、食に携わる企業です。だからこそ、日本の農林水産業の今と未来の発展に貢献していきたい。そんな想いから、一般社団法人産直ドミノ基金を設立し…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら