【内容】 お金をまわそう基金は、よりよい社会を目指して、NPO法人などの非営利団体による、社会にある 様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。 あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を…
-
-
社会奉仕の精神と志に富み、公益性かつ実効性の高い事業を行う団体を対象とします。 法人格の有無は問いませんが、規約・役員・経理などをはじめとする内部管理体制が整備されており、 永続性のある非営利活動団体であることを原則とし…
-
岩手県・宮城県を対象として、「若年困窮女性の孤立防止と経済的自立支援」助成事業を実施します。 経験と専門性をもつ組織の特色を生かし、適切な水準を前提とする事業の量的・質的な向上、 必要な人材育成を行うことで、社会課題の解…
-
≪ 7/18~応募受付開始 ≫ パナソニックでは、「貧困の解消」に取り組むNPO/NGOの組織基盤強化に助成をしています。 【助成対象団体】 ≪海外助成≫ 新興国・途上国内など、支援を必要としている国・地域で、貧困の解消…
-
環境保全・生物保護に取り組む団体はもちろんのこと、日本の地域社会で起きている 複合的な諸課題に対して、環境、社会の視点を踏まえ、統合的に課題の同時解決を目指している 諸団体への支援や、地域における課題の整理やビジョンの共…
-
公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、 飲料容器の散乱対策を中心とした環境美化の推進を事業目的とし、その一環として市民と行政の協働による まち美化手法である「アダプト・プログラム」…
-
中央競馬馬主社会福祉財団助成事業への申請には、岩手県共同募金会の推薦が必要です。 【助成の対象団体】 (1)社会福祉法人 (2)社会福祉事業を行っている公益財団法人、公益社団法人等 (3)社会福祉事業を行っている特定非営…
-
施設整備事業[令和5年度募金による令和6年度助成事業] 【助成対象】 社会福祉法人、更生保護法人、社会福祉事業を行うNPO法人、福祉共同作業所等を運営する任意の福祉団体 【対象事業】 (1)建物整備(建物と一体となった整…
-
〜新たなアウトリーチ手法の活用で、「受援力」の壁を超える〜 本事業では、コロナによる孤立孤独や、物価高による生活苦を抱える若者世代(13歳~39歳)に対し、 緊急的な支援(食糧・物資・生活相談など)を提供します。対象とし…
-
岩手県中小企業団体中央会(会長 小山田周右)では、県内で地域課題の解決を目的に、 デジタル技術を活用して新たに起業する方、及びSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野で デジタル技術を活用して新たな事業を事…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら