「毎日地球未来賞」は、未来の子どもたちに良好な環境を残すため、「食品」「水」「環境」の分野で、 国内外の問題解決のために活動する市民団体や、小中高生・大学生など若い人たちの活動を顕彰し、 賞金を贈って活動を応援します。 …
-
-
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会は、1990年(平成2年)に大阪・鶴見緑地で開催された 国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展・普及啓発につながる調査 研究や活動・行催事を支援し、潤いのある…
-
セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭募金を通して、 地域の環境市民活動を支援する助成制度です。 地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、 …
-
こくみん共済coopは、豊かで安心できる社会をめざして「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を 重点分野と位置付け、積極的に地域社会へ貢献する活動を展開しています。 その一環として、「人と人とがささえ…
-
より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、 他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。 【対象…
-
TOYO TIREグループ環境保全基金は、環境保護活動を行う非営利団体を資金面で支援することを目的として1992年に設置され、これまで延べ953団体に対し、累計6億2,000万円(2022年6月末現在)の助成を行ってきま…
-
希少な生きもののすみかや、将来世代に引き継ぎたい美しい風景であっても、保護区に指定されず、失われていく自然がたくさんあります。このような自然を、未来の子どもたちへ残していくため、資金を提供する(公財)自然保護助成基金と当…
-
これからの地球社会の健全で持続的な発展のためには、自然環境の保全や再生、歴史的建造物等の歴史的・文化的な環境の保存や活用が必要とされています。 本基金は、“人がいきいきとする環境を創造する”という大成建設グループの理念を…
-
ラッシュでは、『チャリティポット』の売上げの全額(消費税を除く)を、環境保全、動物の権利擁護、人権擁護・人道支援・復興支援、の分野で活動する団体に継続的な助成を行っています。 ラッシュは、小規模で様々な社会課題に対して直…
-
当財団は、社会福祉の向上に寄与することを願って、社会福祉に関する諸活動に対して助成を行います。主として、障がい児者の福祉向上を目的とする事業や研究を対象に助成します。 【助成金額】 (1)今年度の助成総額 :3,100 …
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら