「子どもまんぷく基金」は、日本フィランソロピック財団が「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、 子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄附者のおもいを受けて設立しました。 この基金は、養育環境の理由で十分な食…
-
-
~ともに寄り添うプラットフォーム~ 世の中には、貧しさ、家庭の事情、災害など自分自身では選び取れない運命の中で、 厳しい暮らしを余儀なくされている子どもや人々が現実に存在しています。 そうした一人ひとりにも、夢があるはず…
-
BNI財団ジャパンでは、児童・青少年を対象とした非営利の教育プログラムに対して 助成金(Givers Gain® Grant)を交付しています。 日本の未来を担う子どもたちが、それぞれの才能を発揮し社会に貢献できるよう …
-
【内容】 ⼩児がんを患う⼦どもとその家族は、どんなに病気と治療がつらくとも、たたかいつづけ、明るい未来を待ち望んでいます。 それでも、ときには気持ちが折れてしまいそうになることもあるでしょう。 そこで、そうした⼦どもたち…
-
様々な困難を抱えている子ども達に対してマンツーマン又は比較的少人数で向き合い 高校・大学・専門学校等への進学・卒業を支援している非営利型の活動団体を対象に 学習環境の改善や意欲向上のための活動資金を助成します。 【対象】…
-
今日本は深刻な人口減少の過程にあります。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの予測によれば、 長期的な見通しでは、40年後の労働人口が現在よりも4割減少すると予測されています。 今の青少年がこれから生きる社会を考…
-
世界・日本の将来を担う世代の健全な成長と活躍を促すためには、自分を知り、相手の価値観、 地球上の多様な価値観を理解、共有、共感できる人を育てていく必要があります。そのためには、 現在のことだけでなく、過去からの学びも深め…
-
【内容】 ソフトバンク株式会社の「チャリティスマイル」による寄付金をもとに、社会的養護施設等から社会に自立する 子どもたちを対象として、施設等を退所した後も、頼れる存在や居場所等を作ることで、安心して社会に巣立ち 暮らし…
-
今回公募する第三期では、第二期に続き「ステップアップ助成」を実施します。 第二期では、経営リソース(人、事業、資金)が整っている団体や、その重要性に気づき整えようとした団体が 飛躍的な成長を遂げており、非営利団体の成長に…
-
我が国では、長引く経済の低迷などを背景に、様々な格差の広がりや固定化が顕著になってきています。 様々な環境格差は、子どもや若者の日々の生活や学習などに深刻な影響を及ぼしているのみならず、 その格差が固定化したり拡大したり…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:475団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:660団体
- ・利用登録団体数:301団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら