「子どもまんぷく基金」は、日本フィランソロピック財団が「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄附者のおもいを受けて設立しました。 この基金は、養育環境の理由で十分な食事…
-
-
当助成プログラムは、こども食堂に「学ぶ」機能を追加するための支援を行う「タイプA」と、無料塾等に「食べる」機能を追加するための支援を行う「タイプB」、また今回から令和6年能登半島地震にて生活に影響を受けた子ども達を支える…
-
小中学生が概ね10人程度参加する自然の中での体験活動であれば、ジャンルは問いません。 ユニークさと独創性にあふれ、高い教育効果が得られる活動を募集します。 他の助成金や支援を受けている企画でも応募できます。 【支援金額】…
-
科学技術イノベーションを牽引する次世代の傑出した人材を育成するため、初等中等教育段階(小学校高学年~高校生) において理数系に優れた意欲・能力を持つ児童生徒を対象に、その能力等の更なる伸長を図る多様な育成プログラムの 開…
-
「子どもゆめ基金」は、未来を担う夢を持った子どもの健全育成を進めるため、民間団体が実施する自然の中での キャンプや科学実験教室などの体験活動絵本の読み聞かせ会などの読書活動への支援を行っています。 【対象活動】 子どもの…
-
“新たな価値を、共に生み出す場所”をコンセプトとするマネージメントオフィス Co-LaVo が 地域とのコラボレーションプロジェクトにおける収益の一部を、地域の未来に活用していただくための基金とし…
-
令和6年能登半島地震の被災地域の学びや育ちに困難を抱える子どもたちを、支援活動に取り組む団体への助成を通して支援します。 災害を起因として困難な課題を抱える子どもたちの支援をより迅速かつタイムリーに行っていくことを目指し…
-
地域ネットワーク団体の「目指したい姿」を、ともに考え、歩むことを通して、こども食堂と地域の望ましい未来を目指していきます。 一定の圏域(都道府県、市区町村、複数の市区町村など)を対象に活動するこども食堂の地域 ネットワー…
-
児童養護施設等が、こども達の教育の充実を図り、将来の社会生活に有用と期待される 設備等の購入及び活動に必要な資金の全部又は一部を助成します。 【助成対象事業】 児童養護施設等が、こども達のための教育活動として、助成対象期…
-
連合組合員およびその家族、あるいは連合組合員OB・OGが、運営に参加しているNGO・NPO等の事業・プログラム、または地方連合会が日常的な活動で連携しているNGO・NPO等の事業・プログラムが対象で、各都道府県にある地方…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら