いわて若者カフェにある液晶タブレットを使って、お絵描きをしてみませんか? いつもアナログでお絵描きをしている人も、お絵描きをしたことがない人も大丈夫! あなたのレベルに応じてイベントを進めます。 【対象】 デジタルでイラ…
-
-
「リレー小説」とは、複数の人によって一つの小説を書き上げるものです! 具体的には、MSWordを用い、短時間で何行かのストーリーを書き次の人に交代することを何周か繰り返し、最終的に物語を作っていただきます。 【対象】 ・…
-
皆さんは「ナッジ」という言葉を聞いたことはありますか? 「ナッジ(nudge:そっと後押しをする)」とは、いろいろな手法で人間の行動をそっと促し、人々をより良い方向へ導くために考えられた行動経済学の理論の一つです。 今回…
-
今回のおはなしは、 『野ばらの帽子』安房直子 偕成社 『悪魔とその弟子』ブルガリアの昔話 福音館書店 『死人の番』 続、続 遠野むかしばなし 遠野観光協会 ご一緒にお話の世界を味わってみませんか? お待ちしております。 …
-
岩手県内の就職を企業ごとのブースで、企業担当者から会社の業務内容等について直接話を聞くことができます。 ※「いわて就職マッチングフェアⅣ(公益財団法人ふるさといわて定住財団主催)」と同時開催です。 【日時】2024年11…
-
だれもが気軽に参加できる国際交流のお祭りです いろいろなアクティビティをとおして外国人県民と交流しよう! 【日時】 2024年11月17日(日) 10:00~15:00 【場所】 いわて県民情報交流センター(アイーナ)4…
-
よくわかる! 人が集まるチラシの極意 ~目に留まるチラシを作るには? その神髄に迫ります!~ 【講師】坂田 静香 氏 特定非営利活動法人ジェンダー平等Labota 理事 【対象】 (1)県及び市町村の生涯学習・社会教育関…
-
【概要】 普通高校以外にも、様々な高校があることを知っていますか? 農業高校や工業高校、商業高校などの専門高校もあれば 通信制や単位制の高校、定時制の高校など 登校のスタイルが異なるものもあります。 高校に通うあ…
-
~ロジックモデルで見直そう 来年度の事業~ 【講師】佐々木 勉 氏 岩手県生涯学習振興協会事務局長 【対象】 (1)県及び市町村の生涯学習・社会教育関係職員(公民館・地区センター、図書館、博物館の職員を含む) (2)首長…
-
~阪神淡路大震災の経験と相模原事件から~ 玉木幸則氏をお招きし、講演会&トークセッションを開催します。 (詳細は上記チラシをご覧ください) 【日時】 2024年10月21日(月)18:00~20:00(開場17:00) …
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら