本フェスは、子どもが伸び伸びと自分らしく成長することを支えるため子育て世代が地域や参加者同士がつながり、コミュニティづくりにつなげることを目的に開催します。 【日時】 2024年5月4日(土・祝) 9:30~15:00 …
-
-
日本国内で、誰もが安心して暮らせるインクルーシブな社会の実現に向けて、革新的な発想で、人々へ直接的サービスを届けてきたNPOや社会的起業家等の女性リーダーを対象とします。社会から疎外されがちな人を直接支援することで、孤独…
-
ローカル・ゼブラ企業が地域内外の関係者と協力して地域課題の構造分析や社会的インパクトの可視化等に取り組みながら地域課題解決に取り組み、事業計画や社会的インパクトの創出に向けた戦略をブラッシュアップすることで、新たな関係者…
-
能登半島地震の被災地に対して、全国のこども食堂、及び地域ネットワーク団体が行う支援活動及び事業 【助成対象】 Aコース:被災地における炊き出しやこども食堂開催などの活動に対する助成コース Bコース:被災地に対して必要な物…
-
この助成事業は、2024(令和6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により被害をうけた地域で、被災された方々を支援する活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えるとともに、被災された方々を支援する…
-
この助成事業は、2024(令和6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により被害をうけた地域で、被災された方々を支援する活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えるとともに、被災された方々を支援する…
-
多様な担い手が協働・連携して行う地域課題解決の取組を推進するため、NPO等への事業費補助を行います。 【応募資格】 次の1に該当する団体又は2に該当する協議体が対象です。 1.特定非営利活動法人、ボランティア団体、公益法…
-
復興支援及び被災者支援を行うNPO等による絆力を活かした取組を支援することにより、行政では手の届きにくいきめ細かな復興・被災者支援を図るため、復興・被災者支援活動等を行うNPO等への事業費助成を行います。 【応募資格】 …
-
5月15日開講 マーニン先生と楽しく学ぶ 中国語教室参加者募集 【内容】 発音の吟味、ヒアリング、筆写など 講師:岩手大学講師 馬寧(マーニン)老師 【日時】 5月15日(水)~7月3日(水) 水曜日だけ8回 時間: 9…
-
県では、復興・被災者支援をはじめとした社会課題の解決に取り組むNPO等の運営基盤強化と、NPO等と企業をはじめとする多様な主体との相互理解を推進するため、標記交流会事業の受託候補者を募集します。 【業務の趣旨】 NPO等…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら