久慈近郊には素敵な協力隊員がたくさんいらっしゃいます。 素敵な活動をしているにも関わらず、実際にどんな活動をしているのかわかっていない方々も多くいらっしゃいます。 そこで、一人一人が NANAMARUNI COFFEE …
-
-
いつやってくるかわからない災害に備え、大切な命を守り、できる限り被害を減らし、万が一被害にあったときでも、すぐに立ち直れる力を一人一人が身につけられるよう、全国の地域、学校、企業や民間組織などの様々な担い手が防災教育を推…
-
現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住民や行政と協働し、その土地の独自性を生かした地域文化の振興に資する事業を助成対象としています。日本国内におけるアートプロジェクトの立ち上げと継続的発展を目的として助成をし…
-
当財団の助成事業は社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動(①子どもたちの健全な育成 ②地域コミュニティの活性化 ③社会的弱者に対する活動 ④コロナ禍、被災などで見えてきた課題に対する活動 ⑤国内における国際的活動など)を…
-
【目的】 (1)集団生活の中で気になる子どもへの対応の仕方について理解する。 (2)集団生活の中で気になる子どもの保護者や学校との連携の仕方を学ぶ。 【対象】 (1)放課後児童クラブ及び放課後子供教室、放課後等デイサービ…
-
いつでもつながれる時代。でも、子どもが望んでいることは「大人に話を聴いてほしい」ということ。 (チャイルドライン支援センター調査より) どう聴いたら子どもは話してくれる?子どもの今ってどうなの?こどもに関心がある方はご参…
-
≪第2回NPO運営基盤強化セミナー≫ ~相手の行動を変える情報発信のコツ~ 広報にあまり労力や費用をかけられないN P O にとって、S N S の活用は費用対効果が大きく、情報発信の手段としてS N S を活用する団体…
-
・01 世界史(7~9月は中東) 8月は、イラン・イラクを中心に世界史の観点から日本に影響を与える国を多面的に考察します。 ・02 政治の捉え方 未来・過去・現在の日本を考察し、国内外の政治の実態・実務を深掘りします。 …
-
コミュニケーションスキルを遊ぼう 【日時】 2024年9月12日(木)18時30分~20時 【開催場所】 盛岡中央公民館 第2講義室 盛岡市愛宕町14番1号 019-654-5366 【入場料】 無料 【定員】 10名 …
-
子どもから高齢者まで、食を通した居場所づくりに取り組まれる団体の継続的な発展を願い、 安定的な活動に要する経費の一部助成を目的に実施する助成事業です。 食を通した居場所づくりを通じて、人々の豊かな食生活や健康増進に貢献し…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら