障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、子どもなどの福祉向上に関わる、…
-
-
障害者福祉分野、高齢者福祉分野、児童・青少年健全育成分野、地域社会福祉分野のボランティア活動を長期的な視点に立って全国や広域にまたがり実施している、または活動しようと考えている団体に対して助成します。 ※ここでの「ボラン…
-
日本郵便株式会社では国民の福祉の増進を図ることを目的として昭和24年(1949年)12月に初めて「寄付金付お年玉付郵便はがき」を、そして平成3年(1991年)からは「寄付金付お年玉付郵便切手」を発行してまいりました。お預…
-
公益財団法人SOMPO環境財団では、環境問題に取り組むNPO・NGOや任意団体の皆様の環境保全プロジェクトがより充実したものとなるよう、資金助成を行っています。 1プロジェクトにつき20万円を上限とし、総額200万円の助…
-
当機構では、「子どもゆめ基金」の助成金により、各地域や貴施設で行われる子どもの体験活動・読書活動を財政的に支援しており、令和7年度助成活動の募集を10月1日(火)より開始します。この助成金は、民間団体であれば、社団・財団…
-
滝沢ユネスコ協会 市民文化講演会 演題 賢治の愛した滝沢・雫石 「賢治の心象スケッチを読む」 【日時】2024年10月19日(土)14:00~15:00 【会場】滝沢ふるさと交流館学習室 【講師】山本 昭彦 氏(岩手…
-
CAP おとなのための学習会 ~子どもとおとなの安心のために~ CAP(キャップ Child Assault Prevention)とは子どもへの暴力防止の略で、子供がいじめ、痴漢、誘拐、性暴力といった様々な暴力から子ど…
-
小さな習慣でていねいな暮らし…考えてみませんか! たのしい手仕事のコーナー・お菓子のミニショップもあります! 【日時】2024年10月30日(水)・31日(木) 11:00~15:00 【会場】岩手銀行 赤レンガ館(プラ…
-
歩いて楽しみながら、綺麗な街を一緒に作りましょう 【対象者】 街を綺麗にしたい方 まち歩きに興味がある方 もっと盛岡について知りたい方、など 【日時】 2024年10月5日(土) 10:10~12:30 【会場】 盛岡市…
-
小林製薬株式会社は、人と社会に素晴らしい「快」を提供する、という経営理念に基づき、“あったらいいな”をカタチにする、をスローガンに事業活動を行っております。 公益財団法人小林製薬青い鳥財団では、引き続き、障がいや病気を抱…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら