コロナ禍の影響もあり、不登校児童生徒数は増え続けており、最新のデータ(2023年度)では過去最多を更新し34万6千人となりました。学校を休むことで「ホッとした、気持ちが楽になった」という子が多くいる一方で、同時に「不安を…
-
-
当助成プログラムは、子ども達に「食べる」支援を提供しているこども食堂と、子ども達への「学ぶ」支援を行う無料塾等を対象に助成を行い、子どもの「食べる」と「学ぶ」を同時に支援できる環境を整えることで、生活に困難を抱える子ども…
-
一関市藤沢町のお祭り「長徳寺蘇民祭」が開催されます。 スケジュール等はHPでご確認ください。 【日時】2025年3月2日(日) 入場無料 あわせて、ボランティアスタッフも募集しております。 【お問合せ】 長徳寺蘇民祭保存…
-
【期待する活動概要】 中長期的に誰でも安定した生活の構築をしていくことが当たり前にできる社会になることを目指すための取り組み。 そのために本事業期間中においては、既に実施している当事者に応じた居住支援事業の増設・増床を、…
-
【概要】 地域づくり・コミュニティの活性化をテーマとし、地域の課題解決のために活動している県内外の団体の先進事例を紹介することにより、地域づくり団体の活動の活性化を促すことを目的に「令和6年度地域づくりフォーラム」を開催…
-
本会議は、災害ケースマネジメントの実践における地域支え合いセンターの役割と機能に焦点を当て、これまでの生活支援相談活動の実践や経験をあらためて振り返り、社会福祉協議会や地域支え合いセンター、生活支援相談員の支援のあり方等…
-
対象となる事業は「(1)災害その他の事由により、緊急に実施する必要性が認められた事業」「(2) (1)の他、2025年度内に実施する必要性が認められる事業」です。 【対象団体】 日本国内に所在する、公益財団法人・一般財団…
-
国際緑化推進センターは、「緑の募金事業」のうち「海外における森林整備・緑化事業」について、公益社団法人国土緑化推進機構の委託を受け、公募に関する手続き・応募案件の一次選考等を行います。 【対象事業】 海外で行う次のいずれ…
-
人や社会・環境に配慮した消費行動を「エシカル消費」といいます。身近な企業の取り組み事例から、自分たちができることを考えてみましょう。 【日時】2025年2月27日(木) 14:00~16:00 【会場】岩手県立県民生活セ…
-
医療的ケア児、難病児、重度障がい児(若者も含む)と、その家族を支援する活動(事業)を、資金面から応援する目的で実施します。なお、本助成は、前田和子様の遺言によりご寄付いただいた資金を原資として、赤い羽根福祉基金の助成プ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら