自然環境と人間生活の調和を目的とした市民の主体的活動を支援する、独立した助成団体です。 このたび、オーガニック給食のスタートアップを支援する公募助成プログラム「オーガニックシフト」 部門の開設を決定しました。 【対象】 …
-
-
本法人が現代アートの制作・展示活動に対して助成することを目的として制定した「芸術スポーツ振興助成制度」に基づき、 当該活動を奨励することによって、芸術の振興に寄与しようとするものです。 【対象】 以下(1)~(5)のすべ…
-
心の病を抱える人の心の働き・メカニズムに対する理解を深め、 傾聴ボランティアとしての心構えを学んでいきます。 【日時】 2025年1月19日(日) 13:00~15:00 【形式】 オンライン会議システム Zoom …
-
東北地域づくり協会は国土の健全な発展に寄与するため、東北地方において公益事業を幅広く展開しています。 これら社会資本整備に関する公益事業を通じて、地域活性化並びに東北地方の自立的発展に資することを目的 として、令和7年度…
-
【内容】 講演 テーマ「持続可能な町内会・自治会を考えよう~地域の人材発掘の観点から~」 講師 株式会社KITABA 酒本 宏 氏 情報交換会 研修会の参加者同士で講演テーマに関する情報交換を行います 【日時】 2025…
-
外国人観光客などが大規模災害に遭遇した場合の対応や、コミュニケーションのポイントなどを 講義形式で学びます。 誰でも気軽にご参加できます。みなさんのご参加をお待ちしております! 【日時】 2025年1月23日(木) 13…
-
超高齢社会の一層の進展、人生100年時代にあって、「地域包括ケアの実現」とともに「健康寿命の延伸」が課題となっています。そこで、本財団では、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地…
-
NPO活動交流センターと同じアイーナ内に設置されている岩手県立図書館の蔵書の中から、NPOや市民活動、社会課題解決等に関する書籍を毎月ご紹介します。 日頃の活動やこれからの取組み等に生かしていただけますと幸いです。 ぜひ…
-
公益財団法人倶進会は「社会教育を通して我が国の社会に有為な人材を養成すること」を目的としています。本会は、その目的が現代社会の要請に応えて実現されることを願い、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる…
-
文化財保護法第二条第1項に規定される有形文化財のうち、建造物を除く文化財(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いもの並びに考古資料及びその他の学術上価値…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら