2024(令和6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震と大雨被害をうけた地域で、被災された方々を支援する活動を行うボランティアグループやNPO法人等を資金面で支えるとともに、ボランティアグループやNPO法人…
-
-
デジタルデバイドは、情報技術へのアクセスや利用能力の格差によって生じる社会問題です。本助成は、この格差に直面している当事者を支援する団体を支援します。デジタルデバイドの解消に向けた具体的な取り組みを行う団体への助成を通じ…
-
高齢者を含む地域の方々 どなたでも参加いただけます。 【日時】2025年5月18日(日) 10:00~11:30 【会場】盛岡市中央公民館 別館控室 【定員】20名 【参加費】資料代200円(会員100円) 【詳細・お…
-
DGsの大きな目標である「貧困の解消」に向けて取り組むNPO/NGOを対象に、第三者の客観的視点を取り入れながら組織課題を明らかにする組織診断や、具体的な組織課題の解決、組織運営を改善するための組織基盤強化の取り組みに助…
-
DGsの大きな目標である「貧困の解消」に向けて取り組むNPO/NGOを対象に、第三者の客観的視点を取り入れながら組織課題を明らかにする組織診断や、具体的な組織課題の解決、組織運営を改善するための組織基盤強化の取り組みに助…
-
【日時】 2024年5月30日(金) 【会場】 岩手県立生涯学習推進センター(花巻市北湯口2-82-13) 【日程及び内容】 ・受 付 9:20~ ・開会行事 10:20~10:30 ・講義演習 10:30~15:0…
-
日本の大学に在籍するアジアからの留学生(正規の大学生・大学院生)が日本の民間非営利組織におけるインターンシップを通して、大学では得られない経験-日本社会の新しい動きや課題に取り組む現場での体験、地域社会の人々との直接的な…
-
本事業では、過去最大のペースで急増する不登校生に対して、個別の適性や特性に合った「多様な進路の選択」を支援する事業に資金的・非資金的支援を行います。 【活動内容】 ①対象者の適性・特性のアセスメントに基づく、個別の進路情…
-
【内容】 2023年度より、従来のオンライン寄付サイトGive One(ギブワン)のデータベースを、より広範な寄付の対象団体として「寄付適格認証団体データベース」に再整備することといたしました。 この寄付適格認証団体を厳…
-
⽣物多様性の損失に⻭⽌めをかけ、豊かさを取り戻す流れをつくるために、NPO等の市⺠による環境保全活動を⽀援します。本基⾦は、NPO等の市⺠による環境保全団体が⾏う、⽣物多様性の価値や保全活動の効果(有効性)を実証する調査…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら