【締切】 令和3年4月2日(金)17:00 【対象団体】 ア)教育事業者(株式会社、NPO・社団・財団法人等、法人格を有する団体) (教育事業の取組み経験が1年以上あること) イ)大学等 ウ)地方公共団体等(在外教育施設…
-
-
【概要】 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう 地域の高齢者に掃除やごみ出しなどの生活支援サービスを提供するNPOや 住民のボランティアなどの団体に、運営経費の一部を補助することで 地域の支え…
-
【目的】 事業実施の背景等に基づき東京圏在住者等が本市を中心とした盛岡広域エリア(盛岡市,八幡平市,滝沢市,葛巻町,岩手町,雫石町,紫波町,矢巾町)の 暮らしを体験できるプログラムを運営することなどで本市を中心とし…
-
【助成金内容】 この緊急助成プログラムは、災害発生時に被災地の復旧活動において、被災家屋の復旧に関する専門技術を用いた支援や自治体との連携による避難所運営の支援など、特定分野の災害支援を専門とする非営利団体の初動期からの…
-
■日時:令和3年4月10日(土)13:30~15:00 ■場所:アイーナ5階 環境学習交流センター ■講師:吉田偉峰氏 (環境アドバイザー・岩手県地球温暖化防止活動推進員・盛岡市環境審議委員) ■定員:会場…
-
今回のおはなしは『献立表の春』O.ヘンリー作、『母の記憶に』ケン・リュウ作 ■日時:2021年4月16日(金)19:00~20:00 ■会場:NPO法人善隣館 ■参加費:300円 NPO法人善隣館 〒020-0025盛岡…
-
https://sekai-morioka.com 【WEBイベント実施:3月24日~3月31日】 岩手のもりおかを、世界のMORIOKAへ。 ”世界につながるまち盛岡”市民会議 〒020-8530 盛岡市内丸12-2(…
-
【対話テーマ】 「役に立つ」とはどういうことか? 「人の役に立ちたい」と思う気持ちは良いものに思えるけど それってつまりどうなりたいってこと? なんで役に立ちたいと思う? 逆に言えば、「役に立たないもの」に意味…
-
県民活動交流センター 利用登録団体 各位 いつも県民活動交流センター 団体活動室、NPO活動交流センターをご利用いただきありがとうございます。 施設予約システム移行にともなう団体活動室「抽選予約受付期間の変更」と「施設予…
-
【助成金内容】 サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環として、東北の未来づくりのために、岩手県・宮城県・福島県で“地方創生”・“地元活性化”を目指して挑戦する皆さまを応援する…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら