【概要】 本賞は、質の向上をめざし、自己評価を行いながら改善につとめる非営利組織を応援し、その活動が社会に「見える化」することを目的としています。 今般のコロナ禍の中、様々な困難や課題に直面し、大変なご苦労のなかで活動を…
-
-
【目的】 東日本大震災に伴う避難生活の長期化や、災害公営住宅等への移転など、被災者を取り巻く生活環境が変化する中で、被災者が、人と人とのつながりをつくり、生きがいを持って生活できるよう、「心の復興」事業の実施に必要な支援…
-
【概要】 この度、READYFOR株式会社とNPO法人キッズドアが資金分配団体となり、休眠預金を活用した新型コロナウイルス対応支援助成として、「深刻化する『コロナ学習格差』緊急支援事業」の公募を開始しました。 新型コロナ…
-
【参加予定】盛岡市近郊の事業所を中心に、約40社が参加予定 【日時】令和3年10月20日(水)13:30~15:30(受付13:00~15:00) 【場所】ホテルメトロポリタン 本館 4階 (盛岡市盛岡駅前通1-…
-
【内容】 普段何気なく利用している駅舎や橋梁、人々の生活を支える水道や発電施設地場産業発展の礎となった町工場など、生活に身近な存在である近代化遺産は新たな観光資源、さらには魅力的なまちづくりや伝統産業の振興のよりどころ…
-
【趣旨・目的】 内閣府において、「子ども・若者育成支援推進法」(平成21年法律第71号)第18条に基づき困難を有する子供・若者の相談業務に当たる職員を対象に社会生活を円滑に営む上での困難を有する子供・若者の特性やその家…
-
【概要】 人々が犯罪と関わりなく安全かつ安心して生活できる社会の実現を目指し、同じ目的をもつ団体の活動を助成により支援いたします。 助成は、犯罪の予防活動を中心に少年非行防止・被害者支援等の活動を対象とします。 【締切】…
-
【概要】 地域の水とくらしの関係を見直し、再生することを目指した創造的な取り組みを支援します。 これにより、地域で暮らす人たちがともに水とくらしの多様な関係を学び、これからの水とくらしの望ましい関係を考え、それぞれの地域…
-
いわて連携復興センターも構成団体として運営しております、 NPO活動交流センターより、下記セミナーのご案内です。 ※誠に申し訳ございませんが、岩手県内の方が対象となります。 ぜひ、参加についてご検討いただけますと幸いです…
-
NPO法人も法律によって、登記を行うことが義務付けられています。 登記に関する留意事項、新任?重任?予選?って、なんだろう? みなさんと一緒に学んでみましょう! 【日時】令和3年10月20日(水) ① 14:00~15:…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら