身近な服やファッションを通して、社会課題とより良い未来について考えます。 【プログラム】 ●ワークショップ ファシリテーター:国際協力機構(JICA)岩手デスク 菊池真美子氏 私たちの生活に欠かせない洋服の多くは日本では…
-
-
【内容】 体幹や正しい姿勢を意識しながらのゆっくりとした動きと呼吸により、姿勢改善・体のゆがみを補正するエクササイズです。 【日程】 6月16日(木)、6月22日(水)、6月30日(木)、7月6日(水)、7月13日(水)…
-
初めての方も作りやすいブローチを作ります。こぎん刺しは、布の織目にそって刺繍をします。目が細かいので、必要な方は、シニアグラス(眼鏡)等を持参してください。 【開催日時】 6月19日(日)10:00~12:00 ※5月1…
-
参加者募集! 【日時】 令和4年5月29日(日) 13:30~15:00(受付13:15より開始) 【場所】 岩手県立視聴覚障がい者情報センター 研修室(アイーナ 4階) 【内容】 手話通訳者養成講習会の概要について 手…
-
地域創造基金さなぶりでは、「女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創り」を提案し、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(平成 28 年法律第 101 号)(以下、「同法」という。) におけ…
-
子どもの体験・読書活動などを応援することを目的に、 国や民間からの寄付金などを財源とし、子どもの健全育成の手助けをする基金です。 【助成の対象となる活動】 (1)子どもを対象とする体験活動や読書活動 ・体験活動 ・読書活…
-
【概要】 岩手大学男女共同参画推進室では、2018年度から「岩手大学 女性のキャリア形成支援リカレントプログラム」を開始しました。このリカレントプログラムは、女性のリーダー育成を特色としており地域社会の女性が潜在能力を開…
-
我が国におきましては、人口の減少等を背景に、様々な社会的課題に対応した多世代が住み継ぐことができる価値あるまちなみの形成が求められています。 このようなまちなみの形成には、地域の方々による、継続的な維持管理、運営、コミュ…
-
結果の出ない就活、見直してみませんか?若者サポートステーションがお手伝いします 【対象】 若者(15~39歳)と、就職氷河期世代(40~49歳)で、就労や自立が思うように進まないと感じているかたとその家族 【連絡先・お問…
-
ボランタリズムを推し進める上でのいろいろな課題を協議するなかで、ボランティア活動推進団体やNPO支援センターの ミッション・運営のあり方を考える場として開催します。理事、監事、ボランティア、事務局員など、民間非営利団体の…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら