「子どもの安心・自信・自由を守る基金」は、心とからだを傷つける暴力から子どもを守る取り組みを支えるためのしくみです。子どもが育っていく上で大切な3つの権利”安心・自信・自由”を守るための予防教育活動を支援していくことを目…
-
-
かけがえのない文化遺産を守り伝える活動に取り組んでいる個人・団体を顕彰します。賞は文化財の「保存・修復」と伝統文化の「継承・発展」の2部門で選びます。この賞を通じて、文化遺産を未来につなぐ意義を広く伝えていきたいと考えて…
-
【概要】 東日本大震災から14年が経過したものの、被災地域の民間事業者は新たな販路の拡大、新商品開発をはじめとした多くの課題をいまだに抱えており、復興の鍵を握る産業の回復状況は地域や業種により大きく異なっています。 そこ…
-
【概要】 東日本大震災から14年が経過したものの、被災地域の民間事業者は新たな販路の拡大、新商品開発をはじめとした多くの課題をいまだに抱えており、復興の鍵を握る産業の回復状況は地域や業種により大きく異なっています。 そこ…
-
【プログラムの目的】 日本における「子どもの貧困」問題解決のため、全国各地で教育支援活動を続ける団体が抱える課題の解決や、事業運営等におけるスキルアップを図ることで、日本に生きるすべての子どもが夢や希望を持つことができる…
-
【内容】 岩手での暮らしの中で感じる、ちょっと気になる出来事やモヤモヤする一言。 ジェンダーについて興味はあるけど、身近な人と話す機会がないという方 ぜひ一緒におしゃべりしてみませんか? 「ジェンダーって何?」と思ってい…
-
【日時】 ・5月18日(日) 11:00~15:30 第42回雪駄飛ばし世界大会 ・8月17日(日) 11:00~15:30 第43回雪駄飛ばし世界大会 ・10月5日(日) 11:00~15:30 第44回雪駄飛ばし世界…
-
一般社団法人 足の8020が主催する「第3回足の8020ウォーキングイベント(2025年5月10日(土)~5月31日(土)」期間にあわせて、盛岡でウォーキングイベントを開催します。 健康な方、無理をしない方 子どもから大…
-
スヌーズレンは光、音、香り、振動、触覚の素材などの五感を刺激する用具など 様々な感覚が体験できる環境の中で、活動的に探索したり、ゆったりくつろいだりします。 (スヌーズレン用具:バブルユニット、サイドグロー、ディスコライ…
-
社会奉仕の精神と志に富み、公益性かつ実効性の高い事業を行う団体を対象とします。「学術及び科学技術の振興」「文化及び芸術の振興」「労働意欲のある者に対する就労の支援」「公衆衛生の向上」「児童または青少年の健全な育成」「教育…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら