【概要】 NPOの活動資金調達方法の一つに、クラウドファンディングがあります。近年、誰でも手軽にクラウドファンディングを 行うことのできるプラットフォームが多数立ち上がり、県内でも活用している団体が多くあります。 ウェブ…
-
-
障がい者スポーツの普及・振興及び競技力の向上を図り、以って障がい者の自立と社会参加を促す ことにより、活力ある共生社会の創造に寄与することを目的といたします。 【助成対象】 ①トップを目指す障がい者スポーツ選手で、JSC…
-
ジュニアスポーツの普及・振興並びに競技力向上を図り、世界に羽ばたく次世代の人材を育成する ことを目的といたします。 【助成対象】 ①ジュニアスポーツ競技者で、JSC(独立行政法人日本スポーツ振興センター)からの助成を 受…
-
〜繋がった手を離さない 今年の冬もこども食堂を応援します〜 第9回『ファミリーマート&むすびえこども食堂助成 2023年度冬募集』のご案内です。 ファミリーマート夢の掛け橋募金(店頭募金)をもとに実施している【ファミリー…
-
つくる楽しみ・ふれあう喜び・ひろがる心 「第43回岩手県特別支援学校作品展」を開催します。 【日時】 2023年11月17(金)~19日(日) 10:00~17:00 【会場】 いわて県民情報交流センター(アイーナ) 5…
-
スヌーズレンは、光、音、におい、振動、感触、動き・揺れなど様々な感覚が体験できる環境の中で 探索したりゆったりとくつろいだりするなかで楽しさ・心地よさを感じます。 (スヌーズレン用具:サイドグロー、ディスコライトなど) …
-
「区分①」「区分②」の支援事業を継続して行うために必要となる資金を調達する体制・能力を強化する事業、支援活動を実施する職員や、事務・管理業務に従事する職員を育成する事業が助成対象です。 【対象団体】 東日本大震災で被災…
-
貧困などの理由から子どもに対する栄養状態の改善、食育、孤食、子どもの居場所などの課題を解決するために実施する支援事業が助成対象です。 【対象団体】 東日本大震災で被災した地域の子どもたちを取り巻く中長期的な課題の解決、解…
-
東日本大震災で被災した地域の子どもたちを取り巻く重要度の高い課題等を解決するために継続して行う支援事業が助成対象です。 【対象団体】 東日本大震災で被災した地域の子どもたちを取り巻く中長期的な課題の解決、解消に取り組む団…
-
学びを振り返る 「集まって学び続けること」の意義を考えてみよう 女性たちのエンパワーメントに欠かせないグループでの学びのあり方について 私たちの経験から気づいたことや課題を発信し、参加者の皆さんと意見交換します。 【日時…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら