近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や 暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い…
-
-
高速道路の利用を通じた観光及び地域交流の推進を図る観点から、高速道路及び高速道路のSA、PA、IC、 スマートIC 等を活用した取り組み、高速道路の利用者の利便増進に関する取り組み、及び観光に関する取組みに対し 一定の支…
-
日本水大賞は、21世紀の日本のみならず地球全体を視野に入れて、水循環系の健全化を目指し、 美しい水が紡ぎ出す自然の豊かさの中にも水災害に対して強靱な国土と社会の実現に寄与することを目的としています。 【対象】 水循環系の…
-
現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住民や行政と協働し、その土地の独自性を生かした 地域文化の振興に資する事業を助成対象としています。 日本国内におけるアートプロジェクトの立ち上げと継続的発展を目的として助成…
-
スヌーズレンとは、光、音、におい、振動、感触、動き・揺れなど、様々な感覚が体験できる環境の中で、 探索したり、ゆったりとくつろいだりします。 (スヌズレーン用具:バブルユニット、サイドグロー、ディスコライトなど) 【日時…
-
セブンーイレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブンーイレブンの店頭募金を通して、 地域の環境市民活動を支援する制度です。 地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、 市民…
-
人々が犯罪と関わりなく安全かつ安心して生活できる社会の実現を目指しています。 そのため、同じ目的を有する団体の活動を助成によって支援します。 助成は、犯罪の予防活動を中心に、少年非行防止・被害者支援等の活動を対象とします…
-
人々が犯罪と関わりなく安全かつ安心して生活できる社会の実現を目指しています。 そのため、同じ目的を有する団体の活動を助成によって支援します。 助成は、犯罪の予防活動を中心に、少年非行防止・被害者支援等の活動を対象とします…
-
・CAD/NCオペレーション科 身の回りにある機械製品は、さまざまな「部品」から構成されています。 それらの部品の製造に不可欠な切削加工に関する技能や機械製図に関する知識を習得できます。 再就職を機に、ものづくり分野への…
-
不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいて います。話すことで、あるいは聞くことで心が軽くなります。 保護者同志の交流や、情報交換をしませんか。 【日時】 2023年9月21日(木) 13…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら