NPOと企業とのマッチングについて NPO活動交流センターでは、今年度から県内のNPOと企業との連携・協働に向けたマッチング支援に取り組んでいます。 このページでは、実際にNPOと企業が連携・協働して取り組んだ活動につい…
-
-
地域に空き家や空き店舗が増加傾向にある一方、地域活性化の手法として、建物やエリアの価値を高めていく 「リノベーション」の関心が高まっています。 本イベントでは一関市を舞台に、実際にある地域の空き店舗の利活用について考える…
-
学校へ行きづらい子どもたちへ 色と音とかたちを通じた学びを体験しませんか ☆心が豊かになるひとときを一緒に過ごしてみませんか ♪ 講師:菊池澄子さん(シュタイナー学校教員養成講座修了) 【日時】 2024年2月3日(土)…
-
ギャンブル依存症はWHO(世界保健機関)でも認定された病気です。 一人で悩みを抱えず、共に対応の仕方を学びませんか。 家族には家族の解決策があります。 この家族の会は、どなたでも参加できる会です。 《秘密は厳守されます》…
-
ボランティア養成講座は福祉のまちづくりの一環として、多岐にわたるボランティア活動への 学びと体験機会を提供し、市民のボランティア活動への理解と関心を深め、 地域福祉の担い手を養成することを目的に開催します。 【日時】 令…
-
令和6年能登半島地震の被災地域の学びや育ちに困難を抱える子どもたちを、支援活動に取り組む団体への助成を通して支援します。 災害を起因として困難な課題を抱える子どもたちの支援をより迅速かつタイムリーに行っていくことを目指し…
-
1 概要 岩手県総合計画審議会は、知事の諮問に応じ、県政の総合的な計画の推進に関する重要事項を調査審議する機関です。審議会の運営に広く県民の皆さんの参加をいただき、より開かれた県政の推進を図るため、委員の一部を公募しま…
-
私たちの身近にも、イスラム教を信仰する住民が増えていますが、まだイスラム文化への馴染みが薄く、よくわからないという方も多いかと思います。 そこで、盛岡のイスラム教の礼拝所を会場に、イスラム教徒の皆さんとの相互理解に根差し…
-
カナダ出身の岩手県国際交流員ハロルドさんよりカナダの紹介や出身地のオンタリオ州について紹介いただきます! 日本のアニメ、漫画に関するミニ英語講座もあります。 ※詳細は上記チラシをご覧ください(クリックで拡大します) 【日…
-
【内容】 この助成は、国民の安全・安心な生活に影響を及ぼすような非常災害や非常事態等において、主として食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患をお持ちの方(要配慮者)に必要とされる救援活動を支援するために設定する。 【…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら