当基⾦は、公益財団法⼈公益推進協会の遺贈寄付申込者及びマイ基⾦設⽴者の皆様からのご寄付をもとに「令和6年能登半島地震」により被災された⽅々を⽀えることを⽬的に設⽴されました。被災地において被災された⽅々のために⽀援を⾏う…
-
-
当基⾦は篤志家の⽅からの寄付を活⽤して、不安定な社会情勢やストレスの多い職場環境などの影響で増加する統合失調症などの精神疾患を有する患者の⽣活⽀援活動、⾃殺抑⽌のための⽀援活動、家族を⾃死で亡くした遺族のサポート活動を⾏…
-
ひとり親とその子どもたちを応援するイベントです。 親も子どもも“自分のため”の時間を過ごし、物資や情報をGETしよう! プレゼントも用意しています。(数に限りがありますのでお申込みが必要) 子どものみの(ひとり親の子ども…
-
NPO活動交流センターと同じアイーナ内に設置されている岩手県立図書館の蔵書の中から、NPOや市民活動、社会課題解決等に関する書籍を毎月ご紹介します。日頃の活動やこれからの取組み等に生かしていただけますと幸いです。 ぜひご…
-
第2期盛岡市地域福祉計画の基本理念である「共に支え合い、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現」に向け、地域共生社会の理念を浸透させ、市全体として、包括的な支援体制の構築を目指すとともに、住民参加による地域づくりの意識醸成…
-
緑の募金は、森づくりや人と自然がつながる社会づくりを応援しています。 【対象となる活動】 森林ボランティア、里山保全団体及びNPO等による以下の活動 ①国内外の森と人を元気にする活動 ②地球の緑を増やし、地球温暖化防止や…
-
家で眠っているおもちゃを持ってきたり、おしごとゲームに参加して、すきなおもちゃととりかえっこしちゃおう! 【日時】 2024年2月23日(金)~25日(日) 10:00~15:00 ※14:30受付終了 (オークション開…
-
“新たな価値を、共に生み出す場所”をコンセプトとするマネージメントオフィス Co-LaVo が 地域とのコラボレーションプロジェクトにおける収益の一部を、地域の未来に活用していただくための基金とし…
-
能登半島地震で被災・影響を受けたひとり親と子どもたちが安心して生活し学べるように応援する 活動の初動に対して支援を行います。 【助成金額】1団体 上限50万円 総額 500万円 (第2期募集あり ※期日未定) 【応募締切…
-
従来型のスギに代えて無花粉・少花粉スギの植栽、及び適切な管理・育成に必要な間伐など、花粉の飛散を防ぐ取組を通して、未来につなぐ人にやさしい森づくりを推進する事業を募集します。 【対象事業】 無花粉・少花粉スギの植栽など、…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら