日本愛玩動物協会では、科学的知見を踏まえた各種普及啓発活動を実施するための基盤整備を図ることを目的とし、大学・研究所等に対して、助成事業を行っています 【対象となる調査研究】 家庭動物(犬、猫、小鳥、小動物などで広く一般…
-
-
令和6年度 2回目 アサーティブ いきいき交流だんわ会 -気軽に入れるだんわ室- テーマ:笑顔の効用 会って話すことが減っている昨今、マスクの下の表情筋は硬くなりがち。 そこで今回はコミュニケーションのカードゲームや笑顔…
-
たくさんのボランティア体験プログラムが集まりました!! 子どもから大人まで、親子でも体験できるたくさんのプログラムがあります。 ボランティア体験プログラムの詳細については、岩手県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動セン…
-
児童養護施設、児童自立支援施設、自立援助ホーム、母子生活支援施設等に在籍、あるいは過去在籍されていた学生が、高校卒業後の進学や夢の実現に向けた活動を希望していたとしても、経済的な理由で諦めざるをえないことや具体的なキャリ…
-
こども食堂の活動の継続支援に加えて、新たにこども食堂が立ち上がるのを応援するプログラムとなっています。説明会(7月16日(火)11時~12時/17時~18時)をオンラインで開催し、参加もしくは録画視聴必須です。 【助成対…
-
~市民による政策提案・社会提案活動を応援します~ 市民の力で希望ある未来をつくりだす、その一歩を応援します。公正な社会を実現する主役は、みなさんです。多様な人びとの想いが受けとめられエンパワーされる社会を希求し、見逃され…
-
障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、体験作文を募集します。入選作品は作品集を発行するほか、一部はNHKの番組等で紹介する予定です。 【募集部門と内容】※各部門共通 第1部門:障害のあるご本人の部門 学校や…
-
むすびえは、2021年3月に、ライオン株式会社と歯と口と身体に関する健康サポート事業「インクルーシブ・オーラルケア」に関する協定を締結しました。以来、ライオン株式会社と一緒にプログラム開発、テスト実施を進め、21年9月か…
-
むすびえは、こども食堂の環境整備に向けて、2023年5月15日にALIA(一般社団法人リビングアメニティ協会)と「ALIAこども応援プロジェクト」の実施に関する連携協定を締結しました。 そして、2023年5月に第1弾、2…
-
「のっぽのっぽ」では以下の2企画についてそれぞれ7月10日(水)、7月14日(日)に実施します。 上のチラシをご参照頂き、参加希望の方はお申込みください。 1 自分を表現するアートセラピー 【対象者】 小学生から参加でき…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら