JM基⾦は、⼦どもの⼼と体の健やかな成⻑を願い、⼦どもたちの未来を応援しています。 ⼦どもの創造的で⽂化的な表現活動、⼦どもの夢や願いの実現をサポートする活動など、⼦どもたちが⾃らの⼒で未来を切り開いていく活動を⽀援する…
-
-
NPOと企業とのマッチングについて NPO活動交流センターでは、今年度から県内のNPOと企業との連携・協働に向けたマッチング支援に取り組んでいます。 このページでは、実際にNPOと企業が連携・協働して取り組んだ活動につい…
-
3B体操ミニ交流会 【日時】2024年5月28日㈫ 10:00~11:30(開場・受付9:40) 【会場】ふれあいランド岩手 【参加費】無料 【内容】・ふれあい体験コーナー ・会員発表 ・指導者発表 【持…
-
「百済(くだら)文化の伝道師」「日韓交流の達人」と呼ばれる著名な方をお招きし講演会をいたします。 日韓の歴史や日韓交流に関心のある方、どなたでもぜひお越しください。 【内容】 日韓文化講演会 「日本と百済の交流史に学ぶ2…
-
「博報賞」は、児童教育現場の活性化と支援を目的として、財団創立とともにつくられました。「ことばの力を育むことで、子どもたちの成長に寄与したい」そんな想いを核として、日々教育現場で尽力されている学校・団体・教育実践者の「波…
-
この助成は、団体(民間企業を含む)及びグループによって行われる食物アレルギーの問題解決を目指す活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。 【対象活動】 本助成の目的を達成するため、…
-
【募集内容】 今日的な教育課題の解決につながる独創的で特色ある実践および研究 ・学習指導要領の実施に役立つ多様な分野にわたる教育実践・研究等 (例)カリキュラム・マネジメント、キャリア教育、ICTの活用、道徳教育、インク…
-
【内容】 この助成は、国民の安全・安心な生活に影響を及ぼすような非常災害や非常事態等において、主として食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患をお持ちの方(要配慮者)に必要とされる救援活動を支援するために設定する。 【…
-
国際助成プログラムは「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」をテーマとしています。助成対象国・地域は、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアです。本プログラムは、アジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が…
-
【内容】 緑を増やし守る取組みの実績を表彰します。 毎年、内閣総理大臣賞(1点)、国土交通大臣賞(3点以内)、都市緑化機構会長賞(3点以内)、第一生命財団賞(1点)、奨励賞(若干)を選出し表彰を行っています。 【表賞】 …
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら