長期化した新型感染症等の影響による地域での孤立に気づき、つながり、 見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的に、 地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根差した団体が実施する、 …
-
-
【内容】 アジア生協協力基金は、アジアの生協・協同組合の発展への貢献を目的として、1987年に、日本生活協同組合連合会(日本生協連)とその会員生協の寄付金によって設立されました。2022年3月現在の基金総額は、約8.8億…
-
【内容】 【IT導入補助金でWEBサイト制作とクレジット決済導入が最大140万円補助】 この度、IT導入補助金2023において、寄付募集強化のためのWEBサイト制作及び寄付決済・管理システムcongrantを導入する「フ…
-
公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、 主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、 学術研究・文化活動の助成などを実施しています。 …
-
こくみん共済coopは、みんなでたすけあい豊かで安心できる社会づくりをめざして 「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を重点分野と位置づけ、 積極的に地域社会へ貢献する活動を展開しています。 その一環…
-
財団の主たる事業である社会支援事業の一環として、社会福祉法人等への「福祉車両」の寄贈を 今年度も公募によりおこないます。 【応募要件】 ①応募資格は運営主体が「社会福祉法人」、「公益財団法人」、「公益社団法人」、「一般…
-
財団の主たる事業である社会支援事業の一環として、社会福祉法人等への「活動助成金」の寄贈を 今年度も公募によりおこないます。 【応募要件】 ①応募資格は運営主体が「社会福祉法人」、「公益財団法人」、「公益社団法人」、「一…
-
【内容】 利用者主体の福祉事業として特色を発揮すべく、障がい者が抱える課題に対して直接的な働きかけが出来る物品や 取り組みに対して、積極的に助成をしていきます。 1.助成対象 対象(1):障がい者の生活支援や就労支援の環…
-
当基金は、生命に関わる障害を持ち医療的ケアを常時必要とする、「医療的ケア児」に対する支援を目的とした、家族を中心とした当事者による「中間支援組織」を対象に、「中間支援組織」の組織基盤強化や、「中間支援組織」による多様な組…
-
公益財団法人いきいき岩手支援財団では、財団に設置された「基金」により、高齢者の保健福祉など、 少子高齢社会を支える民間の活動に対して助成を行っております。 助成事業の概要及び令和5年度第3募集の日程等は上記チラシの通りで…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら