むすびえは、こども食堂を含む/限らない地域の居場所の連携を模索し、居場所を核とする地域のエコシステムの強化(資源の地域内循環の強化)を目指してきましたが、本事業では、その実装モデルの構築を試みます。 【対象事業】 地域社…
-
-
障害者が働く福祉作業所を支援します。障害者の雇用確保や賃金・工賃アップのために売り上げアップを目指す設備投資費などに助成します。新規か継続かは問いません。2025年3月までに実施する事業が対象になります。 【助成金額】 …
-
【いわて保健福祉基金助成金とは】 いわて保健福祉基金(以下「基金」とします。)は、「高齢者の保健福祉の増進や地域福祉の増進を図るため 地域の実情に応じた民間活動に助成すること」を目的として、国が地方交付税措置した基金です…
-
本年度の公募対象事業は、重点課題の1つである「貧困・格差」をテーマとし、貧困・格差の解消に資する取組とします。SMBCグループライジング基金の寄付が、子どもたちの教育格差の解消や、挑戦の機会の提供、社会的な自立や貧困から…
-
【対象事業】 採択後に実施し、効果/実績が表れるまで1年以上を要し、また助成終了後も継続的発展が期待される事業 【募集期間】 (年1回 ) 2023年11月1日 ~ 2023年12月23日(消印) 【対象団体】 本店所…
-
地域医療・福祉を振興し、国民の健康と生活の向上に優れた成果をおさめ、住み慣れた地域で安心して、 その人らしく住み続けることを支援する活動を行った団体・個人の取り組みについて、その主体者である 団体・個人を対象に表彰をいた…
-
あすなろ福祉財団は、障がい者が明るい社会生活を営める環境づくりに貢献することを目的として、 障がい者の自立及び社会参加に関する様々な活動を実施している団体に対して助成を行うことを目的とします。 【対象事業】 領域Ⅰ 障が…
-
「こども食堂」の活動は本来的にボランタリーに行われてきたものであり、活動を持続させるため、食材費や開催場所の賃料などの経常的な運営に係る費用等は、多くの場合寄付や寄贈を含めた自主財源によって賄われています。他方、「こども…
-
新型コロナウイルス感染症の影響は強く残っており、経済状況悪化のため仕事や住まいを失った人たち、虐待やネグレクトなどで家にいられない子どもや若者たち、ストレスから家庭内暴力(DV)のおそれが高まっている家庭、国籍や言語の壁…
-
少子高齢化が進展し、多様化する福祉需要のなかで社会福祉の向上を目指した「研修事業」や「研究事業」に助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的といたします。 【対象事業】 研修事業 [対象事業] ○福祉施…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら