海外や国内で救援・支援活動に取り組んでいるNGO・NPO等の事業・プログラムが対象で、連合に加盟する産業別組織の推薦が必要です。 【対象】 1.海外や国内で救援・支援活動に取り組んでいるNGO・NPO等の事業・プログラム…
-
-
緊急時に災害用キッチンカーが機動的に稼働するためには、平時から車両整備・ネットワーク構築・広報等を推進することが必要です。本助成では、被災地で食支援を提供する団体の活動のうち、災害用キッチンカーの稼働準備を行う平時の非営…
-
都道府県・指定都市圏域において、災害時のボランティア活動に必要な資機材等の整備およびそれを活用するためのネットワークづくりを行う事業が助成対象です。 【対象団体】 〇都道府県・指定都市圏域における災害時のボランティア活動…
-
「区分①」「区分②」の支援事業を継続して行うために必要となる資金を調達する体制・能力を強化する事業、支援活動を実施する職員や、事務・管理業務に従事する職員を育成する事業が助成対象です。 【対象団体】 東日本大震災で被災…
-
貧困などの理由から子どもに対する栄養状態の改善、食育、孤食、子どもの居場所などの課題を解決するために実施する支援事業が助成対象です。 【対象団体】 東日本大震災で被災した地域の子どもたちを取り巻く中長期的な課題の解決、解…
-
東日本大震災で被災した地域の子どもたちを取り巻く重要度の高い課題等を解決するために継続して行う支援事業が助成対象です。 【対象団体】 東日本大震災で被災した地域の子どもたちを取り巻く中長期的な課題の解決、解消に取り組む団…
-
いわて生協「被災地支援活動助成金」2023年度助成団体を募集します。 【助成金額・団体】 (1)2023年度支給(2024年事業)分として総額300万円以内で選考します。 (2)1団体30万円を上限とし総額300万円の範…
-
「東日本大震災からの復興、被災者支援に従事している団体」および「社会貢献活動に従事している団体」の中から 活動内容が顕著であり、今後も継続されることが見込める団体に対して、今後の活動を支援する目的で助成を行います。 【助…
-
【内容】 【IT導入補助金でWEBサイト制作とクレジット決済導入が最大140万円補助】 この度、IT導入補助金2023において、寄付募集強化のためのWEBサイト制作及び寄付決済・管理システムcongrantを導入する「フ…
-
令和5年6月29日から7月にかけて、線状降水帯等がもたらした大雨により被害が発生している地域において、 被災者支援活動を行うボランティアグループ・NPO団体等を資金面で支援するため、「ボラサポ・令和5年7月豪雨」 へのご…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:475団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:660団体
- ・利用登録団体数:301団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら