【締切】 令和3年7月9日(金)17:00 必着 【助成対象となる団体およびその活動 】 ・日本国内の、原則として18歳未満の子どもを対象に、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる国内の団体およびその活動。 ※ここでいう音…
-
-
【業務の内容】 「NPO等による復興支援事業(交流会事業)業務」は 県と受託者による協働での事業実施により 岩手県内において東日本大震災津波の復興支援や 被災地支援をはじめとした社会課題解決に取組む NPO法人…
-
【事業の目的】 東日本大震災に伴う避難生活の長期化や、災害公営住宅等への移転など、被災者を取り巻く生活環境が変化する中で、被災者が、人と人とのつながりをつくり、生きがいを持って生活できるよう、「心の復興」事業の実施に必要…
-
【概要】 大塚商会は2021年7月に創業60周年を迎えます。これを記念し、持続可能な社会を目指し、気候変動対策・環境保全活動を実施している団体に対し、総額1,000万円の公募助成を行います。 【締切】 令和3年6月15日…
-
【キャンペーン名】 『令和3年度 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン いのちをつなぐ支援活動を応援!~支える人を支えよう~』 【趣旨】 新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な生活課…
-
【概要】 東日本大震災後、中央共同募金会では災害ボランティアやNPOへの支援金として「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」を設け、被災地で活動するボランティア・NPOを支援してきました。平成27年度には、発生から数…
-
【概要】 NPOや地域づくり団体等が実施する、移住及び移住者の交流の促進による地域活性化事業を行う場合に要する経費に対し、補助を行います。 【締切】 令和3年5月28日(金)17:00 【補助対象】 ・県内に事務所を有す…
-
魅力的なまちなみの維持管理、運営に取り組む住民組織を表彰し、受賞団体には、維持管理活動の推進のために年50万円を3年間支援します。 ※新型コロナウイルス感染拡大リスクの低減に努めたうえで実施いたします。 【趣旨】 人口減…
-
【概要】 東日本大震災の被災地では、住宅再建や産業復興が優先され、子どもの日常を回復する活動が後回しになってきました。 本助成は、福島、宮城、岩手の子どもたちをめぐる課題を解決し、子どもたちが自らの力で未来を切り開いてい…
-
【実施主体】 公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団 【締切】 令和3年5月31日(月) 【対象団体】 社会福祉法人(社会福祉協議会を除く)、更生保護法人、社会福祉事業を行うNPO法人 【対象事業】 建物工事(改築、増築、…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら