地域医療・福祉を振興し、国民の健康と生活の向上に優れた成果をおさめ、住み慣れた地域で安心して、 その人らしく住み続けることを支援する活動を行った団体・個人の取り組みについて、その主体者である 団体・個人を対象に表彰をいた…
-
-
【内容】 日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、心身ともに健全な青少年の育成に寄与することを目的として、 一般公募による助成活動を実施しています。助成を通じて、スポーツの振興、子供たちの育成や学びの機会を支援い…
-
児童養護施設等が、こども達の教育の充実を図り、将来の社会生活に有用と期待される 設備等の購入及び活動に必要な資金の全部又は一部を助成します。 【助成対象事業】 児童養護施設等が、こども達のための教育活動として、助成対象期…
-
【内容】 長らく新型コロナウイルス感染症のまん延によって、子どもたちの生活も様変わりしました。 特に文化芸術、スポーツなどの各種活動の中止や延期などの影響で、教育面や精神面等において 甚大な影響を及ぼしています。 そこで…
-
「住まいとコミュニティづくり活動助成」は、ハウジングアンドコミュニティ財団の自主事業として 1993年度から開始したユニークな助成プログラムで、市民の自発的な住まいづくりやコミュニティの創出、 そして、地域づくり活動を一…
-
【内容】 コカ・コーラ環境教育賞「企画・研究推進部門」は、高校生、高専生、大学生、大学院生およびそれら学生を活動主体とする 非営利団体による、各年度の環境関連のテーマに応じた持続性に貢献する新しい企画・仕組みについての提…
-
【内容】 本プログラムは、助けを求められない、助けを求める声があげられない、そんな生きづらさを抱える女性を守り、安心で 健康的な生活を取り戻すことを目的として、日常的かつ継続的にパーソナル支援を行う団体を対象に助成するも…
-
公益財団法人岩手県福祉基金では、基本財産から生じる運用益を活用し、本県の社会福祉の向上を図るため、 地域福祉活動をはじめとした民間社会福祉活動への助成を行っています。 【助成対象事業】 ① 社会福祉活動に対する助成 ② …
-
虐待など、親による安定した養育環境がない10代後半の子ども達が「今夜泊まるところがない」という 過酷な状況に置かれたとき、唯一の緊急避難先となるのが民間の「子どもシェルター」です。 児童相談所の一時保護や、児童養護施設な…
-
実際にいきたいと思った時にこども食堂に立ち寄れる、そんな状態を各地で実現するために、 こども食堂基金を創設して初めて各地でこども食堂の活動を支援する地域ネットワーク団体 (市区町村域、圏域に限る)に限定した助成事業として…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら