国内の大規模自然災害に対する防災減災をテーマとした、被害を発生させないための事前防災活動、 被害を最小限に抑える減災活動、または、被災後の迅速な回復と早期復興へ導くための活動に対して助成を行います 【対象団体】 ※以下、…
-
-
日本国内外で命や平和を守るために支援活動や奉仕活動を実践する個人・団体を顕彰することで、 その意義ある活動が広く認知され、より多くの支援・協力が集まり、活動がさらに発展していくことを 期待します。個人の善意に端を発したさ…
-
「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、「地域福祉チャレンジ活動助成」と 「実践的研究助成」(「実践的課題研究助成」、「若手実践的課題研究助成」)の募集を行っております。 ※実践的研究助成はこちらからご確認く…
-
【内容】 屋上や壁面等において、積極的に緑化に取り組み優れた成果をあげている民間企業、公共団体、個人等を表彰し 緑化技術の一層の普及推進を図り、もって都市環境の改善や豊かな都市生活の実現に寄与することを目的とします。 【…
-
【内容】 緑豊かな都市環境で育まれる人と自然とのふれあいやコミュニティ醸成、環境保全を目的として 優秀なプランを表彰するとともにそのプランの実現のための助成を行います。 【表彰】 ①シンボル・ガーデン部門 地域のシンボル…
-
【内容】 緑を増やし守る取組みの実績を表彰します。 毎年、内閣総理大臣賞(1点)、国土交通大臣賞(3点以内)、都市緑化機構会長賞(3点以内)、第一生命財団賞(1点) 奨励賞(若干)を選出し表彰を行っています。 【表賞】 …
-
2011年の東日本大震災の発生を受け、「東北3.11基金」を立ち上げ、岩手・宮城・福島で被災した子どもやその保護者を支援する活動に対し、累計2,500万円を超える支援を行ってきました。 2021年より助成対象の範囲を見直…
-
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団では、「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」を主催し、自然体験活動に とって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで独創性に富んだ自然体験活動の企画案を公募して、…
-
東日本大震災津波による被災者自身が参画し、活動する機会の創出を通じて、 被災者が他者とのつながりや生きがいをもって前向きに生活することを支援するとともに、 コミュニティ形成と一体となった被災者の心身のケア等の取組の推進を…
-
【内容】 「虐待に苦しんでいる子供達の命を救う取り組み」を支援します。 【支援事業】 ・緊急時対応の子どもシェルターを運営し、安心できる居場所に寄与する事業 ・児童虐待の連鎖を予防するための取り組み(被虐待児の心を癒やす…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら