宗教の相互理解と協力を促進するとともに、宗教的精神に基づいて平和社会実現のために積極的な取り組みを続けている人々の活動を支援し、連携を深めようとするものです。従って、特定の宗教を支援するものではなく、諸宗教の独自性を相互…
-
-
日本の社会、産業界、企業が成熟化して行くに連れ、企業に所属する若者たちが大胆にチャレンジする 機会が減ってきています。若者たちは、そういう風潮を受け入れる一方で、社会課題の解決や明るい 未来のためにもっと役に立ちたいとい…
-
社会課題解決を解決するため、「儲からない」けど「意義がある」活動に取り組む個人・団体を支援するプログラムです。資金の助成だけでなく、必要に応じて事業立ち上げへの知見や、適切な人的ネットワークの提供などのサポートも行います…
-
「産直ドミノ基金®アワード2024」とは、 “農産” “林産” “水産”を通じて、地域との結びつきをテーマに、地域を超えた結びつきの発展を応援するアワードです。 【募集部門】 以下の5つをアワード2024の重点テーマとし…
-
「光のあたらないところに光を当てる事業」を支援することを基本として、日本の国内外で行われている、「社会の中で取り残されている人たちに希望の灯をともす活動」「差別・対立・分断をなくし、人権が尊重される平和な社会をめざす活動…
-
地域医療・福祉を振興し、国民の健康と生活の向上に優れた成果をおさめ、住み慣れた地域で安心して、その人らしく住み続けることを支援する活動を行った団体・個人の取り組みについて、その主体者である団体・個人を対象に表彰をいたしま…
-
日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、青少年の健全な育成に寄与することを目的として、 一般公募による助成活動を実施しています。 未来を拓く子供たちへの支援を通じて、豊かな社会づくりとその持続的な発展に貢献してま…
-
本公益信託は、開発途上国における教育、医療等の分野における協力及び災害等による被災者の救済並びにこれらに資する活動を行い、もって開発途上国の経済社会の発展に寄与することを目的とする。 【助成対象国】 アフガニスタン、イン…
-
情報技術等を駆使することにより「日常の暮らしのさらなる向上」に繋がる研究開発に対して支援を目的として幅広く助成を行います。 【助成対象】 「暮らしの向上」に通じる情報技術の研究に関する研究開発を対象とします。特に、我が国…
-
日本全国の産地において伝統的工芸品の研修・修業を受ける個人へ給付する修業支援金です。この修業支援金は、日本の二千年の歴史と文化に裏打ちされた「日本の美しい手技」を守るため、伝統的工芸品における産地組合で職人を目指す者たち…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら