岩手県の少子化対策を一層推進することを目的として、国の地方交付税により措置した基金の運用益により助成金の交付を行っています。 【対象事業】 ●地域子育て活動支援事業 1.各種講座、フェスティバル、イベント等開催事業 2.…
-
-
文化芸術・スポーツのイベントへの助成を通じて、次世代への継承、次世代の育成及び広く国民の皆様の心と身体の健康増進に貢献いたします。 【対象事業】 ①⽂化芸術振興部⾨ ②スポーツ振興部⾨ 【対象団体】 ⽂化芸術・スポーツの…
-
博物館学芸員等の資質の向上のための助成及び青少年の社会教育活動に対する助成等を行うことにより、もって我が国の社会教育の振興に寄与します。「助成」の種類は「A.博物館学芸員等の内外研修に対する助成」「B.博物館に関する国際…
-
若手実践的課題研究助成は、研究者と実践家が協働し、現場の実践をベースにして、実践に役立つ成果をあげるための研究を助成対象としています。 【対象】 研究者または 実践家 ※若手実践的課題研究の助成対象者は45歳未満の方で大…
-
実践的課題研究助成は、研究者と実践家が協働し、現場の実践をベースにして、実践に役立つ成果をあげるための研究を助成対象としています。 【対象】 研究者または 実践家 ※若手実践的課題研究の助成対象者は45歳未満の方で大学院…
-
高齢化社会を迎え、地域の住民による主体的な福祉活動の重要性が、一段と高まっています。とりわけ、高齢者を対象とした配食サービスは、声掛けを通じた見守り活動を兼ねていることから、極めて意義深いものがあります。 みずほ教育福祉…
-
少子高齢化社会が進展するなか、人々の生活の基盤としての地域の重要性が一層高まっており、住民がつながり支え合う取り組みが求められています。 そこで、共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動(特に、高齢者や障がい児者の…
-
【対象事業】 (1)砂防ボランティア活動を実施する団体又は個人(個人については砂防ボランティア活動を実施する団体と連携して活動を実施すること)が土砂災害被災地域において実施するボランティア活動 (2)砂防ボランティア活動…
-
【寄贈目的】 ・非営利団体の情報化支援 ・情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為 【寄贈対象】 以下…
-
地域包括ケアシステムの展開、そして高齢者を中心に障がい者、子ども等を含めた全世代への支援・交流につながる地域づくりに向けて地域住民、専門職、団体等と協働してチャレンジするための活動助成です。 【対象】 次の3つの要件を満…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら