地域活動の一環として定期的・継続的に実施している子どもたちが行う自然体験・生活体験活動、仲間づくりや文化の伝承活動、地域の子育て支援活動に対して都道府県知事のご推薦に基づき助成し、活動の輪を広げてまいります。 【対象】 …
-
-
急速に促進されている外国人材の受け入れは、日本の社会・経済にとって長期・超長期に わたる大きな変革をもたらすものであり、極めて大きい影響をもたらしています。 下記の5つの助成分野を設定し、外国人受け入れの総合的な仕組み構…
-
持続可能な社会の実現に向け各地域の課題を、その地域の未来を担うユース自らが気づき、考え、解決に向けた活動(Action)を応援する事業です。SDGsの定める地域課題解決に向けた活動をやってみたいという若者たちのグループを…
-
障害者、発達障害、LGBTQを始めとする社会的マイノリティの能力発揮とQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に関する活動に対する支援、並びに医薬の進歩、発展及びヘルスケアの邁進に関する活動に対する支援のため、助成を行い…
-
この基金は、女性の政治参画の推進や選挙と政治の浄化など、女性が意思決定に主体的に関わり、民主的ガバナンスの担い手となるための活動や調査研究等への助成を行うものです。 【対象】 原則として女性(団体・個人) 【助成課題】 …
-
年賀寄付金は、お客さまにご購入いただいた寄付金付「年賀はがき・年賀切手」の販売金額に含まれており、 集まった寄付金は、一旦、日本郵便がお預かりし、非営利の活動団体への配分を通じて、地域の貢献活動に活かされます。 以下大き…
-
世の中には、貧しさ、家庭の事情、災害など自分自身では選び取れない運命の中で、厳しい暮らしを余儀なくされている子どもや人々が現実に存在しています。そうした一人ひとりにも、夢があるはずです。その人生を下支えする助けとするため…
-
次代をになう少年少女のアイデアの芽生えを育て、奨励するため、アイデアを募集し、その優れたアイデアに対して、市村アイデア賞を贈って表彰する。 生活を便利にしたり快適にしたり、環境にやさしいリサイクルのアイデアなど、ちょっと…
-
宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充…
-
この度、TJFでは自主事業の枠組みに加え、新たに助成金拠出を事業化することとなりました。助成事業によってTJFは直接かつ間接的に公益の増進に役立つ事業を推進していきます。 25年度より新しくはじめる助成事業です。多くの方…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら