長期的な視点で持続可能な社会を実現するため、時代に即した重要な社会課題に対して、最先端の技術や従来とは異なる独特のアプローチを用いて劇的な成果を生み出す可能性を有する団体を対象に、積極的に助成活動を行っています。「環境問…
-
-
身近な自然を守るために地域に根づいた活動をしてきた方、あるいは環境保全の研究を実際に進めてきた方で、この助成によって、大きな進展が望める活動や研究を対象とします。 【対象】 1.活動助成を申請するものは、身近な自然の保全…
-
石垣島に在住する子ども達が石垣島の海に親しみ、学び、環境問題について理解を深めることができる機会を提供する事業を助成します。 【対象】 以下のすべてを満たす団体 • 社団法人・財団法人(一般及び公益)、特定非営利活動法人…
-
生活学校とは、身近な地域や暮らしの様々な課題について、学び、調べ、話し合い、他のグループとも協力しながら、実践活動のなかで解決し、生活や地域や社会のあり方を変えていく、そんな活動に取り組むグループです。「休日・夜間診療の…
-
本事業は、県が身近な景観を点検する取組をNPOや地域住民等に委託して、地域の景観を見直すきっかけとすることを狙いとして実施するものです。 【募集する団体】(県内2箇所程度) 次のいずれかの実施項目を委託するNPOや町内会…
-
障がい者の社会参加と自立を促進し、地域社会と共に心豊かな日常を送り、共生社会の実現に貢献することを目的とし、障がい者支援団体に対し広く公募を行い、助成金選考規程に従って助成します。 【対象】 社会福祉法人、特定非営利活動…
-
全国的な見地から行われる先駆的、モデル的な事業を募集します。国内における森林の整備又は緑化の推進に該当する事業を対象とします。 【対象】 応募申請できる者は、次の(1)から(3)の要件のすべて具備している団体とする。 (…
-
高校生・大学生などの若者が、森林や樹木を保全し増やしていく活動に参加することにより、将来の森づくりのリーダーを育てていくことを目指す事業を募集します。 【対象】 応募申請できる者は、次の(1)から(3)の要件のすべて具備…
-
子どもたちの自然環境への理解や興味関心を広げ、様々な感性や表現力、生きる力を育み高めることを目的とする事業を募集します。 【対象】 応募申請できる者は、次の(1)から(3)の要件のすべて具備している団体とする。 (1)自…
-
企業局が行う地域貢献活動の一環として、岩手県内の水源涵養の促進及び環境保全活動への取組に対する支援を行うことを目的とする。 【対象】 岩手県内の地方自治体、特定非営利活動促進法に基づく特定非営利活動法人及び民間団体等(実…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:475団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:660団体
- ・利用登録団体数:301団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら