全国的な見地から行われる先駆的、モデル的な事業を募集します。国内における森林の整備又は緑化の推進に該当する事業を対象とします。 【対象】 応募申請できる者は、次の(1)から(3)の要件のすべて具備している団体とする。 (…
-
-
高校生・大学生などの若者が、森林や樹木を保全し増やしていく活動に参加することにより、将来の森づくりのリーダーを育てていくことを目指す事業を募集します。 【対象】 応募申請できる者は、次の(1)から(3)の要件のすべて具備…
-
子どもたちの自然環境への理解や興味関心を広げ、様々な感性や表現力、生きる力を育み高めることを目的とする事業を募集します。 【対象】 応募申請できる者は、次の(1)から(3)の要件のすべて具備している団体とする。 (1)自…
-
企業局が行う地域貢献活動の一環として、岩手県内の水源涵養の促進及び環境保全活動への取組に対する支援を行うことを目的とする。 【対象】 岩手県内の地方自治体、特定非営利活動促進法に基づく特定非営利活動法人及び民間団体等(実…
-
緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的とします。 【対象】 日本国内の保育園、幼稚園、小学校、およびNPO法人等の地域活動団体。 【対象事業…
-
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。 【対象】 助成対象者は、日本国内に所在する法人、地域活動団…
-
従来型のスギに代えて無花粉・少花粉スギや広葉樹等の植樹、及び適切な管理・育成に必要な間伐など、花粉の飛散を防ぐ取組を通じて、未来につなぐ人にやさしい森づくりを推進する。また、このことにより「持続可能な開発目標(SDGs)…
-
国際緑化推進センターは、「緑の募金事業」のうち「海外における森林整備・緑化事業」について、公益社団法人国土緑化推進機構の委託を受け、公募に関する手続き・応募案件の一次選考等を行います。 【対象事業】 海外で行う次のいずれ…
-
未来の子どもたちに豊かな国土を引き継ぐために、小・中学生の「森の学び」を支援するとともに、森林環境教育のフィールドとしての地域のシンボルとなる森づくりの取組を進める事業を、都道府県緑化推進委員会(以下「都道府県緑推」とい…
-
森林資源の整備及びこれらを通じた水資源のかん養や森林の利用等に関する総合的な調査研究、普及啓発、基盤整備等の推進を図るため、幅広い民間団体の参加による国民運動として展開することを目的に、「緑と水の森林ファンド」公募事業を…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:473団体
- ・認証件数:472団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:652団体
- ・利用登録団体数:313団体
- ・団体登録取消等:339団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら