近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に 取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い…
-
-
環境問題に取り組むNPO・NGOや任意団体の皆さまの環境保全プロジェクトが より充実したものとなるよう資金助成を行っています。 【対象となるプロジェクト】 次の3つの条件を満たすプロジェクトが対象となります。 ① 活動の…
-
セブンーイレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブンーイレブンの店頭募金を通して、 地域の環境市民活動を支援する制度です。 地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、 市民…
-
【内容】 アジア生協協力基金は、アジアの生協・協同組合の発展への貢献を目的として、1987年に、日本生活協同組合連合会(日本生協連)とその会員生協の寄付金によって設立されました。2022年3月現在の基金総額は、約8.8億…
-
助成対象となる活動分野(活動場所) ➀「自然環境保全活動(原生の状態を維持している山林など)」 ➁「里地里山保全活動(原生的な自然と都市の中間に位置する里地里山など)」 ➂「緑化植栽活動(都市の緑地帯など)」 所定の申込…
-
➀国内 【内容】 地域の水とくらしの関係を見直し、再生することを目指した創造的な取り組みを支援します。 これにより、地域で暮らす人たちがともに水とくらしの多様な関係を学び、これからの水とくらしの 望ましい関係を考え、それ…
-
【内容】 【IT導入補助金でWEBサイト制作とクレジット決済導入が最大140万円補助】 この度、IT導入補助金2023において、寄付募集強化のためのWEBサイト制作及び寄付決済・管理システムcongrantを導入する「フ…
-
こくみん共済coopは、みんなでたすけあい豊かで安心できる社会づくりをめざして 「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を重点分野と位置づけ、 積極的に地域社会へ貢献する活動を展開しています。 その一環…
-
TOYO TIREグループ環境保全基金は、環境保護活動を行う非営利団体を資金面で支援することを目的として 1992年に設置され、これまで延べ981団体に対し、累計6億6,100万円(2023年4月末現在)の助成を行ってき…
-
希少な生きもののすみかや、将来世代に引き継ぎたい美しい風景であっても、保護区に指定されず、失われていく自然がたくさんあります。このような自然を、未来の子どもたちへ残していくため、資金を提供する(公財)自然保護助成基金と当…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:483団体
- ・認証件数:480団体
- ・審査中:3団体
- ・解散等:193団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:632団体
- ・利用登録団体数:348団体
- ・団体登録取消等:284団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら