主事業として「開発途上国での援助事業」「開発途上国の開発問題に関して日本国内で行う啓発事業」「開発途上国への援助事業を実施する日本のNGO・NPOの活動促進・発展のための事業」を行っていることが要件です。 【対象要件】 …
-
-
0~18歳の子どもたちが誰でも利用することができ、遊びを通した子どもの健全育成を実践している児童館の特性を活かし、さまざまな地域資源がつながり、災害時の要配慮者が包摂される「誰一人取り残さない」防災・減災の取り組みを応援…
-
2017年より年1回公募を行い、子どもを対象とする食育活動、食の居場所づくり活動への助成を行ってきました。2024年度より、子ども食堂など居場所づくり活動を開始して1年未満の団体を対象にしたプログラムB-2(スタートアッ…
-
【趣旨】 「ブックサンタ」は、支援が必要な子どもたち一人ひとりに、特別なプレゼントとして新品の本を届ける取り組みです。当法人が主催、全国の書店と連携して実施しています(2023年度:全国1683書店が参加)。より多くの…
-
ブリヂストンのミッションステートメントに基づき「日本における5つのターゲット分野」の社会課題解決に取り組む団体・事業が助成対象です。5つのターゲット分野とは「環境」「安心・安全なMobility社会」「地域社会」「AHL…
-
助けを求められない、助けを求める声があげられない子ども・若者のために、「居場所」を日常的かつ継続的に 運営する団体を対象に応援します。特に、「いのち」をつなぎ、新たな一歩を踏み出すパーソナル支援を行う 民間非営利団体を対…
-
JM基⾦は、⼦どもの⼼と体の健やかな成⻑を願い、⼦どもたちの未来を応援しています。 ⼦どもの創造的で⽂化的な表現活動、⼦どもの夢や願いの実現をサポートする活動など、⼦どもたちが⾃らの⼒で未来を切り開いていく活動を⽀援する…
-
募集テーマは「患者さんの健康及びクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)の向上を目指した患者団体活動」です。各患者団体が課題としていることや感じているニーズを満たすために、どのような活動やツールが必要か、どのように実行してい…
-
患者さんが病気の治療をしながら、生活の質(QOL)を高めるためには患者団体・支援団体の存在が欠かせません。本プログラムは、患者団体・支援団体の活動を支援することで団体の持続可能性を図り、それにより患者さんお一人おひとりが…
-
子どもの貧困が社会問題と言われる中、日本で暮らす子どもたちがその環境などに左右されずに、健全に育つように支援活動をされている団体に資金助成します。 【助成対象】 将来の担い手である子どもの健全な育成に向けて、支援活動を過…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:475団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:660団体
- ・利用登録団体数:301団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら